オレンジカップ&地区トレセン | Never Say Never

オレンジカップ&地区トレセン

Never Say Never
オレンジカップ(三遠南信交流サッカー大会)


三ケ日で開催されました大会に参加しました。

先に到着している「サッカー小僧たち」を追いかける形で、現地に向かいましたが、「怪しい雲くもり


第一試合は、「大雨雨」の中の開催でした。(雨の試合が多いなぁ!!)
Never Say Never

Never Say Never
 

 大粒な雨に打たれながらも、

 熱戦は続き、選手たちの頑張りもあり、勝利!!!


 NICE GAMEでした。


 第2試合も、続けて「勝利」で、上位トーナメントは決定です。




第3試合 「U13」中心の構成で挑みました。

Never Say Never
大きな相手にも、身体を張って、がんばりました。


待望の先制点も奪い、勢いはありましたね!!


さて、「我がサッカー小僧」ですが、

     ベンチを暖める時間も長-----く。あせる

(自主トレで、ランニング姿走る人が多いですが....)


ようやく、「第3試合」に登場。
Never Say Never
がんばっていました。  結果「2勝1分」。


気になる「オレンジカップ 上位トーナメント」に、後ろ髪を引かれながら、


今日は、久しぶり「地区トレセン vs 名古屋トレセンメラメラ in 口論義公園」
Never Say Never
一昨年、この会場で「大敗叫び」。

昨年も「敗退しょぼん」してますので、なんとか頑張りたいところですが.....(サッカー小僧 3度目!!)


第1ピリオド・第3ピリオドは、よく粘ったのではないかなぁ?
Never Say Never  

 負けちゃいましたが、良い勉強になったと思います。


 ボール、ゴールを絶対取るぞ!!って言う意識かな?


 相手の方が、上のように感じました。


 それでも、いろいろなチームメンバーと話をすることが

 出来、楽しそうでした。

 (熱血パパも、U12アクアKasugaiパパさんと

     お話が出来、良かったです。ニコニコ

                              来週の「とうしんカップ in 豊スタ」

                                            がんばってね!!!!)

今日は、「U-12」の勢い・気迫のある戦い!!

      「U-14」のチーム連携・ポジショニング・スピードを見ることが出来ました。


「U-12」⇒「U-14」のちょうど「間の年代」である「サッカー小僧たち」。

大きな変化が必要な「JFC⇒FC」の難しさがあるのかも?ガーンって感じました。


いづれにしても、自分で打開しなければいけません。

がんばって行きましょう!!!!