ききょうの里(亀岡) | hibernation弐

hibernation弐

hibernation(ハイバネーション)
パーソナルコンピュータの機能ですが
休止状態という意味でタイトルに使っています。

翠泉をチェックアウトしたあと

宿からすぐのききょうの里へ行ってみました。

(今秋は、9月19日~10月11日まで開催)

 

 

ききょうの里は、谷性寺(こくしょうじ)の門前にあります。

 

入り口(入園料300円)

 

 

 

 

 

 

谷性寺は、明智光秀公ゆかりの寺で

そのご縁で、光秀公の家紋の桔梗が

植えられるようになったとか。

 

 

 

 

 

 

桔梗は、終わりかけだったのかな?

全体的にみると、寂しい感じでした。

 

 

 

 

 

 

引きで撮ると、寂しいので

桔梗の花に少し寄って撮影。

 

 

 

 

 

 

桔梗の花は、凛としていて、美しいですね。

 

 

 

 

 

 

庭のある家に住んでいた時は

桔梗を植えていました。

ほったらかしてても、毎年咲いてくれてたから

けっこう丈夫な花なのかなと思ってましたが

今は、絶滅危惧種って聞いて(ほんとに?)びっくりです。

 

 

 

いつまでも、自然界に残って欲しいお花ですね。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村