先日、保険料が年払いになるって書いたんだけど

どうもおかしいと、この連休を待っていろいろ調べてみた。

昨年、年初に一時払で3つの保険は払い込み済み。

同時期に頭金込みで入ったのは1つ。

クレカポイント獲得のために月払いで払ってきて、これから年払いってのは覚えてた。

でも、これ金額おかしいな~と思ってたら

実は6月にもう1つ入っていて、頭金+年払いだった。

よって、年払いが二つ走るわけで。

20万ちょっとと55万ちょっと。

軽く焦る。

おいおい毎年それは払っていけるのか、と。

 

イオン銀行の投信積立で払う予定でいたけれど、

毎年75万は無理だろ。

Excel好きのあたしはすぐに試算。

だめだ、3年後には枯渇する。

そういやイオン銀行の投信積立ってマネックス証券に移管されてたんだよな。

と、いつもはスマホでしか見ていなかったサイトをPCで見てみた。

なんだ、eMAXIS Slimあんじゃん。

イオン銀行だと取り扱い投信が少なくて選ぶの大変だったけど

eMAXIS Slimがあるならじゃんじゃん追加しよう!

と、先日、月12ファンドに増やしたのに加え、8ファンド追加しておいた。

あたしのいままでの運用から、確実に殖えているファンドを。

毎月千円ずつ、20ファンド。

ビバ、マネックス証券。

SBI証券、楽天証券に勝るとも劣らない。

あたしの勤労所得はさほどでもないけれど、

家計簿と睨めっこするとペイできない額でもない。

新つみたてNISA、確定拠出年金、純金積立以外でも月2万はいける。

なんならそのうち増額してもいい。

保険料の年払い専用と割り切って運用しよう。

あぁ、実に面白い。

負ける気がしない。

投資で殖やして保険料を払い続けて、最終的に保険を残しておけば、

もらえる保険金は目減りしないわけだから一番お得でしょう。

払った額以上、もらえるわけだもの。

楽しくって仕方なくて誰かに話したいと思ったけれど

これ、誰にも通じないだろうなぁ、とここでボヤいてみた(笑)。

新つみたてNISAは、毎日買い付け設定にしてるけれど

既にプラス2%よ。

今回追加したのはつみたてNISAとほぼ同じ設定ってことになる。

月一買い付けでもまぁ期待できるでしょう。

なんなら勤労所得のほぼ全額を注ぎ込んで、カードの引き落とし前に都度売却するか?

いやいや、さすがにそれはリスキーか。

とか、独りごとばかり呟く。

せっかくのお天気なのに、土休日はクルマで出掛けないというマイルールに則り、すていほうむ。

本当に投資にしか興味がないんだなぁ、あたし。

そして、日が暮れる前から酒を呑む、をエンドレスで続けてます。

てへへ。