テストが終わりました。お疲れ様でした。


自力で器用に出来る人、ノートやレジュメを頼める友達や先輩がいる人じゃない人は自主休講は命取りだということが今回のテストで分かりました。


俺は28日の始発に福島に帰って、実家で過ごしています。

けど、帰ってきたことは福島にいる友達には教えていません。


1人で勉強したり、出掛けたり、いろいろやりたいことがあるし、心を落ち着かせていたい。


ストレスが溜まった状態で友達に会っても楽しくないし、俺のせいで友達の気を悪くしたらと思うと、行った方が誘いを断るより嫌われそうだから、今は友達に会いたくないんです。



俺は法律で人を助ける仕事に憧れて、法学部にやってきました。


法律資格を取るというのが大学生としての目標で、母がかつて目指していたということもあって、行政書士に挑戦しました。


でも、今年は落ちてしまいました。

初めての受験だし、さすがに1年生では無謀な挑戦だと分かっていましたが、やはりいざ落ちると悔しいものがありますね。高校受験に落ちたことを思い出してしまった。


1人暮らしも都会には相変わらず興味がないし、友達や先輩は出来たけど、彼女も資格も取れないで、休学レベルで自主休講ばかりしていて、この1年何していたんだろうって思いました。


春休みだけじゃ足りないけど、勉強して来年度も受けてみようかな。


大学のテスト期間も終盤になってきました。

明日と明後日に2科目、6単位分だ。


問題は明後日の民法・・・・。論述試験が一番厄介ですよね。


来年度からは行政法とかもやっていくと思うんだけど、自主休講ダメ絶対だね。

高校みたいに、教科書や基本書でゴリ押ししたり、特技の一夜漬けでどうにかなるもんじゃないってことを最近になって知りました。


真面目になります。


早く28日になって、福島に帰りたい


大学生になってもう1年で、春から2年生になります。

で、まあいろいろやっちまったなあというか、反省することが多くて・・・・


高校時代までと大学時代の今との差が激しすぎて未だについていけない。

大学で出会った友達は凄いのばっかりだし、高校時代までの友達も相当成長している。


俺は殆ど何も変わらない。15キロ太っただけだ。

彼女も出来ないし、資格も取れないし、大学生としてはボロ負けしました。


俺は行きたい大学に行って、やっと勝負できるところまで来たって事を考えると、最近はそれが凄い惜しく感じる。このままでは完全に差をつけられて離される。


1年間何をしていたんだろう・・・って思う。

春休みは実家のある福島に帰って、来年度に向けて準備します。

パワーアップして大学に戻ってくるから、楽しみにしててね。