今朝、早い時間に
地震がありました。
次女が仕事のため
早起きしていたのですが
そうしたら
地震がおきました![]()
地鳴りがして
少しずつ横揺れしました。
地震の揺れが大きくなってきたら
逃げようと玄関をあけました。
もっと大きく揺れるのかなと
思いましたが
それほどでもありませんでしたよ。
外に出ることなく済みました![]()
地震がおきたら
中3の3女、小4の4女、小2の5女と義母が
起きてきました!
3女と4女は、また寝ましたが![]()
相方さんは、地震がおきる前にトイレに
起きてきました。
その後、すぐに地震がおきましたので
地震がきたときには目覚めていたと思います。
社会人の次女は、すでに出勤済み!
地震がきて起きてこなかったのは
小6の長男のみ!
地震で揺れているのも
気づいてないようでした。
爆睡していたもようです![]()
今日の地震では玄関をあけるだけで
終わってしまいました。
避難するときに必ず持ち出すものは?
今日の地震では、何も持ち出さず![]()
避難で持ち出すなら
車のカギと財布が入っているカバンを
持ち出すと思います。
2011年の大きな地震のときは
内陸でも立っていられないほどだったので
地べたにしゃがみこんでいました![]()
停電になったため
テレビで地震の情報は獲られず
車のカーナビのテレビで![]()
地震情報をみていました。
その時は、カーナビをつけていて
よかったなと思いましたよ。
普段からラジオを聞いていたら
ラジオがあるんだろう思いますが
ラジオがなかったので地震の情報を
えるためには、その当時は
テレビしかなかったです。
次女が高校生のときに
家庭科で避難袋を作ってくれました。
玄関にある棚のなかに置いていますが
今日、地震がきたときには
避難袋があることを忘れていました。
みえていないのですっかり![]()
避難袋は、玄関に置くべきだと思います。
(常に見える場所に)
本当に急いで避難するなら
逃げるので精一杯なので
考えることができないと思うからです。
避難袋の置き場所を早速
目につくところに変えたいと思います![]()
