スギやヒノキの実が今年は豊富だからはてなマーク


今年は緑色の「ツヤアオカメムシ」

とやらが異常に多い爆笑

現在(2023年9月下旬)に各地で大発生しているカメムシはツヤアオカメムシ(写真左上)という種です。by 伊丹市昆虫館



毎年良く見るのは

こんな色🟤が多いけど

今年は緑🟢色で艶がある…

 


…カメムシ情報…

カメムシはほぼ1年中生息しており

寿命は約1年半

害虫です

天敵はカマキリやハチ🐝

一番は人間

活発に活動するのは春から秋


5月下旬〜8月中旬にかけて

何度も産卵

一回100個程


太陽に当たって

ポカポカになっている洗濯物は

カメムシにとって絶好の場所

👚👔👖

光に反射しやすい白色に

集まってくる習性があるので

明るい色味のタオルやワイシャツなどの

洗濯物に卵を産むそうです

煽りガーン


そして2週間程で孵化する


今の時期は越冬する為

集団で移動することから

さらに大量のカメムシを

見かけることになっているのでしょう

驚き


サムネイル

洗濯物に産卵とは

ギャ〜っびっくりマーク 


服👕の中に潜んでいたことを

数々経験したので


洗濯物を入れる際の

カメムシチェックは万全ですが

卵チェックまでは気がつかなかった

汗うさぎ


網戸に沢山いるのもしかりですが

サッシの隙間にびっしり

潜んでいるのも「ギョッ」として

気持ち悪いデス


カメムシが大量発生すると

「その年の冬が寒い」と

聞いたことがあるのですが…


何にしても異常発生は

気持ちの悪いものです

流れ星