冬の日暮れと梅の花



実家の梅の花が咲きました


東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ     

 菅原道真(すがわら の みちざね)

(読み方こちふかば にほひおこせよ うめのはな あるじなしとて はるなわすれそ

春風が吹いたらウメの花よ匂いなさい、主がいなくても春を忘れないでおくれ」
という意味のこの歌は道半ばで都を追われた
天才の悲しみを感じさせて切なさが極まります。

こんな伝説があります。
道真が都を追われたとき、彼が愛でた庭木のうち
サクラは悲しみのあまり枯れてしまい
マツは主を追ったのですが中で力尽き
ウメだけがたった一夜で大宰府まで飛んでいったという話。
この飛梅伝説のウメが太宰府天満宮のご神木というわけです。


by 川 崎景介

現代語訳:

春風が吹いたら、匂いを(京から太宰府まで)送っておくれ、梅の花よ。主人(菅原道真)がいないからといって、春を忘れてはならないぞ。

背景:

この歌は、菅原道真が無実の罪を着せられて太宰府へ左遷される前に、大事にしていた梅の木を前にして語り掛けるように詠んだ作品。

            by   世界の民謡・童話


サムネイル

梅の花🌸を

歌った短歌と言えば

「菅原道真」


実家は

4年半留守にしていた

母が年末に

他界した為

完全に空き家になってしまいました


手入れも何もしていないのに

何事もなかったかように

綺麗な花を

咲かせる梅の花を見て


なんとなく

この句を

思いだしました


まだまだ寒いですが

梅→桃→桜

と 


1歩ずつ

春に近づいてますね流れ星