叶う


 



「叶う」の意味や由来は?


「叶」の意味を考えるときに、日常生活で「夢が叶う」と使われることから「(自分の)望み通りになる」「(目標が)達成される」などの言葉を思い浮かべる人もいるかもしれません。しかし、これらの使い方は日本独自のもので、漢字が本来もっているのは「合う、一致する」「和合する、調和する」の意味です。この由来は「叶」の成り立ちから理解できます。

「叶」ができあがった経緯は、漢字を「口」と「十」に分解すると見えてきます。
「十」は縦横に線が伸びていることから全方位を網羅しているような雰囲気があり、ここから「十分、完全、多い」などの状態を表しています。「口」は人の口を表し、ここでは「言葉」や「話す」の意味で使われ、2つを組み合わせて「(大勢の人の話しが)合致する、調和する」状態を表現しています。

日本独自で生まれた「望み通りになる」の意味は、「(自分が望んだことと)一致する」というところからきたようです。     by  一期一名


今年は

やりたいことが

いっぱいありま~すキョロキョロ


世の中

おかしいけど…

  

サムネイル

せめても

ちっぽけな

私達の

「願い」位


全~部

叶いますように

🙏