バイク de 若狭湾 he 買い出しツアー!

2024.2.11


2024年の初バイク。

ヘタレの私は寒い間はバイクにシートを被せたまま。

それでも立春を過ぎるとソワソワしてくる。


3連休の中日、天気は良さそう。

気温は8℃くらいまで上がりそう。

出掛けてみるか。


完全防寒 & 完全防風。

さらに電熱ベスト。


久々のバイクの感覚を確認しながらスタート。

琵琶湖の西側を北上し、

半時計周りに琵琶湖を1周するつもりだった。

いわゆる『ビワイチ』。

毎年お決まりの『走り初め』ルートだ。


遠くに雲のかかった雪山が見えるだろうか。

琵琶湖の北〜西側はスキー場が多い。


1時間も走ると感覚が戻り、

少し遠乗りしたい気持ちになってくる。


思い切って敦賀まで走り、帰りは高速に乗ろうか?

敦賀へ行ったら海鮮市場に寄って

『ハタハタ』の一夜干しを買って帰ろう。


そんな事を考えているうちに、

頭の中が『ハタハタ』だらけになってしまった。


ハテ?

敦賀まで行かなくても小浜へ行けば市場があるじゃん。

小浜なら片道2時間半コース。

今津から進路を西へ。


スキー場のある山の麓を抜けて若狭湾へ。

途中の気温は2℃、

さすがに手足の指先がジンジンした。


冬も頻繁にツーリングするライダーは、

電熱グローブや電熱ソックスで完全武装するが、

ヘタレの私はそこまでの覚悟がない笑。


とか何とか言っているうちに日本海側へ抜けた。

陽射しがいい感じで思ったより暖かい。


着きました!

通い慣れた小浜の市場。


路面には水たまり跡が。

朝は雨が降っていたのね。


全体的に多いのはエテガレイとアカガレイ。

水揚げ量が多いからか、値段が下がっている印象。


旬のものは美味しいに違いない!

とエテガレイをゲット。


大きなアナゴ。

これも惹かれたが、食べ切れる量じゃない。


カニもそこそこ出ていたが、旬は過ぎた感じ。


お目当てのハタハタとイワシを買って買い出し終了。

いつの間にか、

『ビワイチ』が『買い出し』になっていた笑。


満足したので帰ろうか。

再び雪山を越えて行かないといけない。

電熱ベストをフルパワーにして帰路へ。


付属品のバッテリーではなく、

20,000ml のモバイルバッテリーを繋いでいるので

フルパワーでも大丈夫。


2024年も旅はつづく、流れる雲のように。