今回の旅の最後は沼津と伊豆巡りです。

 

【沼津】

最後は言わずと知れた(?)ラブライブサンシャインの聖地、沼津に寄りました。ニコニコ



もはや町中、ラブライブ一色。もちろん目当てのものはありますとも。

宝飾・時計の市川さんで売られている眼鏡スタンド。



すばらしい!実はふるさと納税の返礼品でダイヤさん、千歌ちゃんは持っていたのだが、

さらに欲しくなり、最近の私の推しの果南ちゃんに梨子ちゃん、鞠莉ちゃんのを即買い!

従来の使い方はもちろん、部屋に飾り、いつも彼女らに見つめられているというのは

ラブライバー冥利に尽きます。今年もふるさと納税で他の娘のも手に入れようと思いました。

ほかにも沼津駅周辺を散策し、聖地を楽しみました。

 

【伊豆】

この度の締めくくりというか、ぜひとも行ってみたいスポットがありました。

その名も「怪しい少年少女博物館」「まぼろし博覧会」。うーん。興味を引く名前です。

 

まずは「怪しい少年少女博物館」から。

 


入口からして面白い。二宮金次郎くん?が歓迎してくれました。

なんでもレトロな玩具や不気味なものを集めた博物館です。



大人の読み物もなぜか売られていました。キョロキョロ

実際、昭和のなつかしいおもちゃや不気味な人形などそういうものに興味がある人にはたまらない

スポットでした。私も引き込まれてしまった。

お化け屋敷もあり、むかしの遊園地にあるようなマネキンで作られたお化けが歓迎してくれます。

玩具の博物館だから子供向けとも思うかもですが、エロい人形や本も置かれており、

子供が見ると怖がって逃げ出しそうなものがあるので、マニアな大人向けの博物館といったところです。

なかなかおもしろかった。また来てみたい。

 

続いて「まぼろし博覧会」。



なんでも閉鎖された植物園を使い、作られたスポットで、ほかの閉鎖された博物館から寄贈された品物を

展示しているとか。入口からしてさっきの博物館に負けず独特。

 



館内は結構広い。意味深な大仏(聖徳太子?)様がお出迎え。



元植物園だけあり、植物が生い茂っている。

ほかにも昭和の雰囲気を再現した博物館、変なおじさんが飾られた山みたいところなど、

カオスな雰囲気。この意味不明感がいい!ウインク

そしてというべきかエログロいものも置かれている。



もはやここまでくるとさっきの博物館といい、このカオス感、芸術だ!

俺の部屋もこんな感じで飾り立てたい。

(いや既にフィギュアやポスター、グッズでそんな感じか。)

 

少年気分で巡り、お土産に干物を買い、帰路につきました。