(;^ω^Aあっ挨拶が遅れました。
新年明けましておめでとうございます(。-人-。)
今年も拙い内容になりますが、宜しくお願い致します。
ということで初釣りは和歌山へ
和歌山の皆様とLINEで連絡を取り、先ずは和歌山在住時のhomePointへ
流石に人が多いですが、出来ることはいっぱいあるので、1.3gのストリームでbottomパンパンしてるとベラが戯れて来ます。
初フィッシュはもちろんベラ
すると白黒迷彩の怪しいお兄さんが...
「何か悪そうな車止まってたから..」ってまさきちさんと合流。
やっぱりエソフトになりそうです。
暫くして何時ものカマスPointへ
本日も満員御礼状態で、隊長さんと隊長さんのお友達とも新年のご挨拶
カマスの反応はポロポロですが、定番の尺ヘッドワインドでbottomパンパン
直ぐコンと反応アリ
MAXで24cmの元気なメッキでした。
モチロン激ブルちゃんで
ちなみに34のSBRシリーズならこのクラスのカマスは僕はブチ抜いてます。
夕方のアジングモードでは別場所の街灯Pointへ移動
ここでは2匹
更に悶絶Pointに移動では...
アウェーのまさきちさんと僕のみに...隊長さんは御子息とチャプチャプタイムだそうで一次帰投
最初の1匹は余裕で取れましたが、そこから悶絶タイムwww
表層ぴちゃっているのに出ない
奇跡的交通事故situationで合計3匹
河口近くのPointに移動して、表層付近をswiftヘッド0.2gのトントン戦法で探って2匹
毎度思いますが、この中紀エリアは多分普通のスタイルでは相当に難しいエリアだろうと思います。
基本的に付く場所はピンな上に、0.5g以上のジグヘッドでは対応はほぼ不可能(まさきちさんのように特別なテクニックを持っているのなら別ですが...)
そもそもそんな軽いジグヘッドが売っていない。マイノリティーの極みのアジング
だから自作するしかないのです。
ただ技術を磨く、幅広いsituationに対応する能力を身に付けるという上ではこれ以上の場所はない。
釣れる平均は18cm~20cm
25cmを超えるアジは殆ど稀です!
去年の冬はMAX28cmでしたが、今年はまだですね。
巷ではデカいのが釣れているという胡散臭い情報を流しているのが居るらしいですが、そんな情報流してどないすんねんですね。
まぁそんな情報流しているのは某釣具屋だけにして欲しいですね。
新年早々グチになってしまいました。すいません(^_^;)
さて最後のPointに移って最初の1投目でマメアジGET
そっからメバル地獄に落ち入り1投1匹の豆メバルだらけでジグヘッドがボトムに落ちないくらい。
最後にカワさんとご友人の所で何故か早掛けが始まる(笑)
まさきちさん、隊長さん、おいらでピリピリと勝負です。
で見事に1抜け~。
雨もパラパラ仕出した所に副隊長さん合流で、南紀に行くみんなとお別れしました。
まぁまぁな釣れ具合の2016年のアジングスタートでした。
オマケ
を追尾するキ◯シwww
流石に2連続赤信号でおいらは脱尾でした。だいぶに追いかけたんだけどなー。
動画ではだいぶにブレますね。
アンテナレスの個体ですが、グレードエンブレム無しの教科書通りの車両
(・∀・)ノシほなね