土曜日は職場の行事で午後からとあるホールに出張。
入口近くのインド料理の店においらと全く一緒の車...釣りベストを着たおじさん...
はい!確定!
業務が終わってから、K氏に電話。
(;^ω^A今晩どないですか?
K氏の都合も良かったようで、泉南or和歌山?って検討した結果、和歌山だったら間違いないだろ!って事で元ホーム周辺へ
もちろん海坊主さんこと副隊長さんに連絡。
現在、お仕事で南紀との事で同行して頂けることに。
めっちゃ心強いです!
途中で和歌山なのに長浜ラーメンを食べて向かおうとしたら副隊長さんからLINE。
まじっすか!
swift!緊急走行です!
実際は下道どんぶらこっこで現場到着。
副隊長さんと合流です。
早速海面が夜間徘徊のメアジでワンサカ!
全部検挙じゃー!!!
3投目で答えが出ました(笑)
待ってました!
さぁswiftヘッドver2のテストスタート!
結果、アジ欠乏症が余裕で回復するくらい補給して終了。
もちろん豆アジ・モンスター(略して豆モン)もバッチリヒットでした。
正直、釣り過ぎて数えてません...
その後、副隊長さんとお別れしてswift隊は泉南へ移動(まだやりますよー。)
副隊長さん先週、先々週に引き続きありがとうございました(。-人-。)和歌山で結果を残せているのは間違いなく副隊長さんの的確なアドバイスのおかげです。
メアジで心も満タンになったのに貪欲にアジを貪りたく泉南のポイントへ
そこには爆風会のびーさんとヒロさん、さらにお友達の方(すいません、お名前失念しました)が居られてワイワイアジング!
極豆の練習です。
どうやら溜まってる所を流せば当たりは出ますが、風でフッキングが決まらない。
結果、テンションを掛けてドラグをユルユルで合わせれば掛かったので、ボチボチ釣って行きます。
時折連発も有り良い練習になりました。
超夜更かしでネムネムモードで帰宅。
K氏もswiftハウス別館に泊まって貰い、翌日に備えます。
でもって日曜日。K氏は一足早く自宅へ
おいらは少し遅れてK氏宅へ
さぁ第二段です。
本来のプランでは、淡路島に渡る計画でしたので、前やんさんに状況をお聞かせ願いました。
さらに様々な情報を見てマクドで検討。
淡路島はまだ台風の影響が取れないようでリスクが高すぎるとの見解になり、当たって砕ける(後で本当に砕けることになる)なら日本海にしようとなった。
時間的にも30分程度しか変わらないので、初の舞鶴アジングしようって事で宝塚ICからK氏のカローラフィールダーはETCゲートをくぐった。
前やんさん。折角の情報を頂いたのに活かせなくって申し訳ありませんでした。
途中1回の休憩で約2時間で舞鶴に着。
早速警察署巡り!(目的が大幅にズレとるやないか!)
というか、ロクに下調べもしないで来た訳ですから、メチャクチャリスキー...
最初の場所では、全く反応が無く。サビキーズの皆さんも餌の投入を繰り返しているだけ
しかも殆どがどシャローで10カウントしたらボトムです。
兎も角半島をグルグル回って、到着した場所で...
暫くアコウ祭り!!
その後、アジを探すも見つからない。
さらに追い討ちを掛けるように爆風。
正直、昨日とのギャップに凹みます。
夕食のラーメンを食べて探すも、K氏がマイクロ太刀魚を釣ったのみで終了。
やっぱりロクな下調べせずに来るとダメです...
しかも連続で日本海に振られてるし...
結論!日本海は俺のデススポット!
はぁ...とりあえず
(・∀・)ノシほなね