日々の ☆☆らくがき帳☆☆ -11ページ目

先輩ママさんと妊婦2人

地震が起こった前日の出来事ですが・・・


私の家へ高校時代からの友達で、私より2ヶ月後に出産予定の妊婦の友達と、


同じく高校時代からの友達で、一昨年の11月に男の子を出産した友達が遊びにきてくれました。


私と同じく妊婦の友達が、ぜひ先輩ママさんの話しを聞こうよーということがきっかけで集まることに!



昼頃、3人でウチに集合して宅配ピザピザを食べたり、お菓子クッキーを食べながら、夢中で語っていました。


先輩ママさんは、1歳の男の子がいて、最近仕事に復帰したばかり・・・。


出産時の話しや、出産後の生活や育児について詳しく聞きましたキャハハ


お宮参り、1歳の誕生日の時に写真館で撮った写真を写真館で製本してもらったものを


持ってきてくれました。


貸衣装に身を包んで、写っている赤ちゃんがとっても可愛らしかったですハート


やっぱりこうやって思い出を形に残していくのって大事だなーと実感しました。


私より2ヶ月後に出産予定の友達は、


出産前に揃えておくべき物、出産後に揃えても間に合う物などを先輩ママさんに聞きまくりました。


私は、出産後すぐに必要なのでは?と思うものは、既に大体揃えています。


でも、改めて話しを聞いて安心しました。



私は、入院グッズ、赤ちゃんの洋服関係、おむつグッズ関係、お風呂グッズ関係、


ベビーベッド&ベビー布団、チャイルドシート、ハイローチェア、抱っこひも、マザーズバッグ、


ビデオカメラ・・・その他いろいろ購入しましたビックリ


結構いろいろ必要なものがあるなーと揃えながら思っていました。


ベビーベッドはベビーベッド、ウチはペットがいるので必需品と思っていて、


当初は購入せず、レンタルにしようと思っていたのですが、


レンタルも意外とレンタル料が高かったし、


購入した方が安いと思ったので、購入しました。




友達2人は夜の8時近くまでウチにいました。


時間が過ぎるのが早くて、あっという間に夜になっていましたぴかっ!


2人ともウチから1時間半以上かかるところに住んでいるのに、


遠いところ、来てくれて嬉しかったーおんぷ



次に会う時は出産後になるかな・・・。






地震

3/11の地震、本当に激しかったですね!!


私は、自宅に1人で居たのですが、最初は何が起きたのかよくわかりませんでした。


後で知った情報によると震度5強だったようですね。


そんな地震を体験することになるとは、思いもしませんでした。


私が住んでいる地域は、地震後、電気と水道が止まりました。


それなので、すぐにテレビテレビからの情報を得る事ができず、


携帯携帯からの情報で現状を把握することができました。


その後も余震が続いたので、怖かったし、1人だったので、心細かったです・・・。


電気は3/11の夜遅くに復旧しましたが、水道は結局、翌日の昼頃に復旧しました。


後で知った事ですが・・・


私の住んでいるマンションは、電気がストップすると水道もストップするようです。


しかも電気が復旧してから、しばらくは水道は復旧しないようです。


3/11の夜に水や食材を買いにお店に行きました。


自宅のマンションのエレベーターが動かないので、


荷物を持って、高層階まで往復しないといけなくて、


結構、肉体労働でした・・・。


臨月の体には少し厳しかったです汗


3/11の夜は、懐中電灯とローソクで過ごし、


トイレは買ってきた水で何とか済ませました・・・。


水道と電気が使えない生活がこんなに不便だと思いませんでした。


改めて、ありがたみを感じました。



本日(3/15)は、初めての計画停電でした。


私の地域は、予定では6:20~の予定でしたが、


実際に停電になったのは、7時少し前でした。


私の住んでいる家は、電気が止まると水道も止まるので、


前日に浴槽に水をためておいたり、ペットボトルや水筒に水を入れておいたので、


困ることはありませんでした。


電気が復旧したのは、10時前でしたが、


水道が復旧したのは、14時半頃でした。



今後もこのような状態がいつまで続くのだろう・・・。


日本はどうなってしまうのだろう・・・と思うと不安になりますが、


被災地の方々の事を考えると、こんな程度の問題ではないんですよね。


テレビを見ていると、現実とは受け入れられないような光景ばかりを目にしてしまって、


信じられないような気持ちでいっぱいです。


1人でも多くの方が助かってほしい。


東北地方は寒いと思いますが、体調を壊さずに、希望をなくさずに、乗り越えてほしいです。


改めて、自然の力の恐ろしさを感じました。


自然の力に対しては、人間の力は無力かもしれません。


でも、人が助け合って、今できることを少しずつ前に進んでいく事で、


きっと希望がみえてくると信じたいです。








元気すぎるー!

火曜日は、友達と友達の子供達(3歳&1歳の男の子)がウチに遊びに来てくれました。


先月に私が友達のウチに行く予定でしたが、友達の子供が熱を出してしまって、


延期になってしまい、治ったけれど、私が臨月ママに入って移動するのは困難ということで、


友達と子供達がウチに来てくれることになりました。


電車電車で3回乗換あって、1時間半以上かかる距離を子供を連れての移動だったので、


かなり大変だったんじゃないのかな・・・涙


ウチに来てからの子供達は本当に元気いっぱいビックリ


特に3歳の子の方がずっと動き回っていて、少しも止まろうとしませんでした。


好奇心旺盛で、何でも興味を持って触って、かなりやんちゃに動くので、


見ていてハラハラ・・・汗


1歳の弟にも力強く接するので、弟が何回も倒されては泣きほろり・・・の繰り返しでした


でも、泣いてもすぐに立ち直るので、次男は強いな~と思いましたびっくり


それにしても男の子の兄弟って、こんなにパワフルなのか・・・


あまりこれぐらいの歳の男の子の兄弟に接した事がなかったので、


正直ビックリしてしまいましたひゃ~・・・


ウチのペットのワンコおめかしヨークシャテリアとうさぎうさぎも追いかけまわされて、怯えてしまってヘトヘトに・・・


友達は今まではおとなしい感じの人でしたが、


男の子2人のママになってから、かなり強くたくましい女性になっていましたsei


やっぱり子供の成長と共にママも変わっていくものなのかな。


私の出産する予定の子供も男の子ですが、


かなりやんちゃになったら体力的についていけるのかな・・・


とちょっぴり不安になりましたしずく


改めて友達は、すごいな~と尊敬してしまいましたキラキラ


子供達の行動を見ながら、出産&育児の話しを友達と語りました音符


友達は陣痛~出産まで36時間くらいかかったという話しを聞いて、


そんなにかかる事もあるんだーと改めてビックリ!


大変だったみたいです・・・


いろいろ聞いて、かなり参考になりました。



子供達は元気すぎるけれど、甘えてきたりもしてくれて、


かわいいな~と思いましたハート




私から子供達へのプレゼントとして、Tシャツと靴下3足セットをあげました。


あと、友達には子育ての合間のちょっとの癒しになればと思い、


紅茶とハチミツとクッキーのセットをプレゼントしましたプレゼント


とても喜んでくれたので、良かったーキャッ☆




また、会おうね!




友達と子供達が帰った後、かなりヘトヘトになってしまいました・・・


自分の体力のなさにがっかり・・・


歳のせいもあるのかな?






ペタしてね