育児の悩みは毎日ポッと出ては、消えてゆくのですが……ここ最近気になっている事が1つあります。


それは、息子くんがやっと寝た~と思って布団に寝かせて30分後くらい経つと、いきなり泣き出すことです。

最初ビックリしたのですが、実は寝てる……という、いわゆる、寝言泣きというやつです。

元々、寝ながら百面相していた息子くんですが、ここ数日は寝ながらギャーと泣いたり、いきなりワーって言ったり、起きた時のような泣き方したりして、GW休みで来てる夫とビックリアセアセ

起こしちゃうといけないから、なるべく抱っこしないで、お腹をポンポンしたり、頭を撫でてあげたりして、落ち着かせてます。
しかし、あまりに酷い泣き方の時は抱っこしてあげないと、寝てるのに疲れるという本末転倒な感じになってしまいます。


特に起きてる間に興奮させたりしていないのですが、どうして寝言泣きをしているのか分からず、効果のある対策が分からず、私も一緒に泣きたくなるえーん


今はどんな夢を見ているのだろうか……と見守るのみです。

ゆっくり寝られるように、1ヶ月健診の時に先生に聞いてみようかな。



とはいえ、ネガティブな事だけでなく、昼間に起きてる事が増え、興味0だったニギニギも見えるようになったみたいで、見える場所に置いてあげると触るようになったので、日に日に成長しているのを感じますニコ

ちっちゃな体で頑張ってるんだなぁ、と褒めてあげてます。
きっと雰囲気は伝わってるはずねー


明日も良い日になりますようにハート