ここにきてやっと梅雨らしくなってまいりました
聴くところによれば、来週半ば以降に梅雨明けがちらほら
自分の健康診断(人間ドック)ですが、一年に一回会社負担でここんところ受診していますが、やっぱりね体形的な面とかで色々な所を指摘されるんですよ
血糖値がどうの、血圧がどうの、BMIがどうのとかってね
それでね、最近思ったんですよ。
健康の指標と言われている基準値って、標準体型が基準であって、それを規格外の人に照らして考えるってのは無理があるのではないだろうか
そりゃね、20代過ぎてから成長してメタボとか言われるケースってのは、原付バイクのエンジンを4tトラックに装着して走るようなもんだからさ、いろんなところに負担もかかるのはわかる
でも、幼少のころから肥満児と言われ続けて既に数十年たってる自分はある意味、これが正常の範囲なんではないかとか、この値が無ければ逆に動けないんじゃないか なんて思うわけですよ(新説「肥満児にメタボはない」)
先月から定期的に通ってる主治医のところで、生活習慣病の関わる治療(?)をするにあたって、いろいろ制度が変わったとかで問診とか色々あったので、一応主張をしてみました
「そうですね、一理あるかもしれないけれど、リスクは考えなくちゃ それと、3か月に一度の体重測定ではなくて、毎月測定しましょうね
」
さすがです。やんわりと受け流されてしまいました。
そんな自分が「健康のために始めたこと」ですが、
・食事はゆっくり
・ちっとは動く(仕事がら机にへばりついてるから)
・おやつ(間食)を減らす
の3点です
そんなに簡単に減らないんだよ
健康のために始めたこと教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ