見た目汚いけどw

 

あー

大きくてうまそうなやつ

ネズミに先越されて食べられてたorz

クッソネズミ

もう

どうにかならんのかこのクソネズミよ

半分以上はネズミのご飯になったぜ

クソッタレが

しかも全部食べないで半分だけ食べやがる

ケンカうってんのかこの野郎

ぜってぇ見つけて踏みつぶしてやるぜ

あっついよ

毎日毎日僕らは鉄板の~♪

上で焼かれて♪

な気分だぜ

 

昨日曇りだって言うから

昨日畝立したら

全然曇らなかったぜ?

 

36℃の中で畝立ててみろ?

死んじゃうよ?

 

もう

しんどすぎて

軽トラのエンジンかけっぱなしにして

エアコンガンガンにしといて

しんどくなったら中入って

落ち着いたら開始して

また倒れそうになったら車戻って

落ち着いたら開始しての繰り返し

 

しんどすぎて

出来上がったの見たら

畝がぐちゃぐちゃだよorz

 

いつもと同じようにやったはずなのにね

まぁしょうがないよね?

ぐにゃぐにゃ曲がりまくってるよ

汚いし

でもやり直す気力はねぇ・・・

 

8月にまた作るんだよなぁ・・・

カリフローレとジャガイモ収穫してきた

カリフローレはほとんど小さいのばっかり

なんでだろうなぁ・・・

とりあえず追肥してきたよ

あとナメクジにやられて茶色くなってるの

クッソナメクジ

まともなのがあと2、3個ほどしかなかったorz

あー

こっちもまともに出荷できねぇのかよ・・・

って事で

とうとう農薬使っちゃったのよ

一応有機JAS栽培でも使えるやつだから

収穫前日まで使えるし、使用回数がカウントされない(使用回数の制限がない)

だから面倒くさくない

いちいち日にち気にしたりしなくていいもんね

↓ナメクジにスラゴ

こいつまき終わって見回ったら、速攻ナメクジが食べてたよ

↓アブラムシにエコピタ

これは水飴でアブラムシを窒息させる

↓これは、ゼンターリ顆粒水和剤

アオムシ、コナガの幼虫に

納豆菌だかの自然界にいる菌の一種?だかで

BT菌ってやつで腹下させて殺すらしい

どれが効いてるのか分からないけど

アオムシに直接ぶっかけてやったら

エビぞりになってもだえてた

死んだかな?

ちゃんと効いたらいいんだけどなぁ・・・

 

カリフローレ第二弾目の定植してきた

これから暑くなるから白黒マルチで

希釈方法

水はmlで表し希釈倍率で割る

 

二種類以上の農薬を水に混ぜる順番

①展着剤
②水溶剤
③液剤
④乳剤
⑤フロアブル
⑥水和剤

 

散布時間帯

夏は夕方

冬は朝方

が好ましい

こちらは、約二か月遅れての定植

かなり時間がたってるから

ヒョロヒョロの徒長しまくりちよこ

頼むよ君達!

俺の今後の生活がかかってるんだぜ

どうかどうか上手くいきますように。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 

オクラ芽が出てた

写真撮るの忘れたけど

良かった良かった