$ダイエットカロリー日記のはずが・・・あらぬ方向へ

検索するとき、なくてはならないのがGoogle(グーグル)である。おそらく毎日グーグルのお世話になっている人も多いのでは? 他にもメールはグーグル(Gmail)という人もいるだろうし、ニュースのチェックはGoogleリーダーという人もいるだろう。とにかくGoogleは、確実に生活の中に入りこんでいる。

  ということで今回は、いつも使っているGoogleの裏技を7つほどご紹介したい。PC版のGoogleを元にしているが、スマホでも再現可能なものがあるので試していただきたい。

  その1.Googleの画面が回転
Googleで「DoaBarrelRole」と検索してみよう。そのまま画面がグルリと時計回りに回るはずだ。スマホでもできるぞ。

  その2.Googleの画面がナナメに
Googleで「askew」と検索してみよう。そのまま画面がナナメに傾くはずだ。スマホでもできるぞ。

  その3.Googleリーダーで上、上、下、下、左、右、左、右、B、Aを入力すると忍者が登場
Googleリーダーの画面で、上、上、下、下、左、右、左、右、B、Aを入力すると、検索窓には「Ninja!」と表示され、左メニューに黒い忍者が登場する。ちなみに、上、上、下、下、左、右、左、右、B、Aといえば、ファミっ子ならばご存知のコナミコマンドである。

  その4.GoogleEarthでフライトシミュレーターができる
PC上の地球儀ことGoogleEarth。画面上部メニューバーの「ツール」から「フライトシミュレーターを開始」を選ぶと、フライトシミュレーターモードになる。飛行機は戦闘機F-16か、プロペラ機のSR22を選択可能。マウスで操作可能だが、ジョイスティックにも対応しているという本格派だ。

  その5.ネッシー登場
自由にカスタマイズできるGoogleページ「iGoogle」のテーマを浜辺デザインの『Beach』にする。そして午前3時14分になると……なんとネッシーが浜辺に登場するらしい。また、「sweetdreams」や「TeaHouse」、「SpringScape」、「AjaTiger」などのテーマにも午前3:14にサプライズが隠されているという情報もある。午前3時14分はややキツいが、チャレンジしてみる価値はありそうだ。

  その6.Googleのロゴがパックマンになる
「http://www.google.com/pacman/」にアクセスすると、Googleのロゴがパックマンになっており、しかも遊べる。

  その7.Googleが崩壊する
「GoogleGravity」と検索して、検索結果の一番上に表示される「GoogleGravity?Mr.doob」にアクセス。するとグーグルが崩壊する。ちなみに「GoogleGravity」の意味は「グーグル重力」だ。

  以上7選。興味のある方はトライしてみよう。