サッと一つ縛りもこ慣れ感☆ | 名古屋 美容室 『RED.NOSEのリアル現場日記!!』 

名古屋 美容室 『RED.NOSEのリアル現場日記!!』 

髪の悩みに真剣に向き合うクセ毛大好き美容師!『縮毛矯正・デジタルパーマ・ダメージ補修』

カラーでご来店くださったゲストさんから、

最近暑いこともあり一つ縛りで過ごすことが増えてきたそうなので、

簡単にできるセルフアレンジを教えてほしいとのご要望をいただきましたので、

少しレクチャーさせていただきましたスタースター

 

 

ゲストさん的には、

ほぐした緩めなスタイルが好みなの音譜音譜音譜

 

 

 

柔らかい雰囲気のアレンジはまだまだ人気ですよねウインクグッ

 

 

 

 

ルーズな感じを闇雲にやりすぎてしまうと、

かえって疲れた印象やだらしなく見えてしまう結果になりますから、

注意が必要です注意注意

 

 

特に

アラフォーさんアラフィフ世代にはね上差し

 

 

 

 

きちんと感がマッチするんだけど、

少し抜けるようなカジュアルな雰囲気も欲しいときあるとおもうので、

少しお伝えします。

 

 

 

 

まず気を付ける点が二つあります。

 

 

 

一つは目は、

 

結ぶ位置と結び方‼

 

結ぶ位置が低すぎると疲れた印象に見え逆に、

高すぎると若く見られたいという意識が強くみえます…

人によって絶妙なバランスですが、

鼻と延長線もしくは耳の付け根くらいの位置を目安にするとバランスがいいと思います。

 

結ぶときに意識したいのは、

頭頂部フロントの分け目がくっきりつかないようにすることと、

サイド特にもみあげ付近はきっちりタイトにまとめてから縛ることです。

 

上記の結ぶ位置同様、

疲れた感じに見えやすいポイントになるので注意したいです。

 

よくほぐすからゆるく結ぶ方がいいのでは?と聞かれますが、

まずはタイトにしておいてから欲しいところを引き出しほぐす方が、

メリハリがつききちんと感の中にも緩さが出るスタイルが作れます。

 

 

緩くなったものを絞めなおすことはなかなか難しいことですし、

この縛るところがベースとなるのでここが本当に大事なポイントになると考えてます‼

 

 

 

 

二つ目は、

おくれ毛の量と出す位置です‼

 

おくれ毛の量が多すぎたり、

出す位置が一定の位置からだけだと野暮ったく見えてしまうので注意したいポイントです‼

 

おくれ毛は上から順に顔回りの際から少しずつ様子を見ながら出していきます。

前髪とサイドとの間は個人差があるため、

結んだときに穴が開いているように見えないように調整は必要です‼

 

 

そんな二つのポイントを踏まえながら、

ゲストさんに実際に作っていただきました↓

 

 

 

なかなか良き雰囲気になりましたよウインクグッ

 

 

 

 

 

ほぐし方やバランスのとり方はやりながら覚えていくことが一番ですので、

今日をきっかけにこれからどんどんとチャレンジしていってもらいたいものですキラキラキラキラ

 

 

 

こなれ感の出る夏のヘアアレンジも楽しみましょう爆  笑グー

 

 

ではでは…