じゃんごジャンゴDjango卒業ライブ in丸亀 | 宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。 

宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。 

気のまま旅、アート、食、観光地、観劇&イベントレポ
「水曜どうでしょう」ロケ地を少しずつ制覇
宇宙/人工衛星萌え
気ままにupしています。

またライブしますんで、そのときに会いましょう!

ありがとうございました!

 

 

 

 

4月1日。

香川県丸亀市の生涯学習センター3階大ホールで

丸亀市専属住みます芸人の「丸亀じゃんご」さんの卒業ライブがありました。

今回はそのときのことを

うろおぼえレポしておこうと思います。

 

 

丸亀市の住みます芸人さんとしては2代目でして

いや、いつかはこの任期も終わることはわかっていても・・・いざ「卒業」となると寂しいですね。

 

IMG_20170406_001922245.jpg

丸亀快晴太陽城

 

前日は雨が降って、ここ数日は天気も良くなかったですね

寒い日が続きまして残念ながら

まだ桜は咲いておりませんのよ、今年はさくら。

今日もちょっと肌寒いけど、天気はいいみたい!

よかった!爆  笑

 

 

丸亀じゃんごさんは2年間

丸亀市でイベントの司会や漫才などをやっておりました。

時には島に行ったり、県外に出張したり、企業イベントに呼ばれたり宣伝したりと

幅広く活動していたみたいです。

定期的なお笑いライブも月イチでしてくれて

私的には充実した2年間でした照れ

 

IMG_20170405_230939351.jpg

会場に行きますとね

開場1時間前にも関わらず、すでにお客さんが並んでおりました。

 

IMG_20170406_001921948.jpg

450席以上のホールがいっぱいになるんだから

たぶん駐車場も混むよね。

早めに来て良かったと思います。

 

去年の今頃

実はじゃんごさん、一度ここでお笑いライブしてたんですよね。

2016年4月30日の単独ライブだけの使用だったけど

月イチの単独ライブの会場が、駅前の「茂元果物店」から

生涯学習センターに変わった時のことです。

 

そのときのポスターね☆

 

あのときのお客さんも、たくさん居たけど今日までの数ほど多くは無かったですね。

あれから1年、ずいぶんと知名度も上がって、人気も出たと思うんですよ

あと

あのときのライブは、月イチだったからねタラー

今回はもう、泣いても笑っても最後だもん

そりゃあ、初めて観るって人でもぜひ来て欲しいですよ。

それで

「もっと観とけばよかった!」と感じてくれたら

嬉しいなと思うわけです・・・いちファンとしては(笑)OKキラキラ

 

IMG_20170406_001921381.jpg

ライブが終わったら

混雑を避けるために、サインや個人的な写真撮影はできないらしい。

 

「その代わりに数は限られておりますが、希望者にはサイン入りポスターをお渡しします。」

ということで、段ボール箱にに入ったポスターが運ばれてきた。

これまた粋な計らいするじゃないかと・・・ちゃっかり頂いてきましたラブラブ

 

ポスターは2種類

    

どっちがいい?(笑)

結構でかいポスターだった

どこに貼ろうか?

 

 

IMG_20170405_230938493.jpg

開場と同時に埋まっていく客席。

 

やっぱり最後は

表情の見えるところで漫才を見たい!

ということで前に座ることにした。

写真的には、開場が埋まった状態での画を撮りたいと思ったけど・・・欲が勝ってしまった。(;´∀`)

そもそもライブ中は撮影禁止なので

実際に後ろの席に座ったとしても、撮れたかどうかはわからないかもですね。

 

IMG_20170405_230939062.jpg

入り口でチケットを提示するんだけど、当然、端っこはちぎられてしまう。

1ヶ月前に購入したチケット

丸亀じゃんごさんにお願いして、サインを書いてもらっていた。

 

それにしても、もぎっちゃうところにサイン書くなんて北村さんも人が悪い(笑)

せっかく安場さんが右側を空けてくれたのに意味なし

しかも片方裂かれるなんて

縁起悪くない?

大丈夫、わかりにくいけど小さい文字でサインを書き足しております。

これで万事解決・・・なはず!爆  笑

 

IMG_20170405_230937974.jpg

 

俺、亀梨!2丸亀じゃんご卒業ライブ「セットリスト」俺、亀梨!

OP映像

漫才

さくら教師と生徒

さくら初めてのデート

さくら特技

トーク

はっぱ香川・岡山・丸亀住みます芸人トーク

映像&歌「丸亀人情物語/前川たかし」

漫才

さくら強い男

さくら大切なもの

トーク

はっぱ江西さん、梶さんとのエピソードトーク

新芽丸亀じゃんごがふたりに聞きたいこと

丸亀市市長・梶市長のご挨拶

江西あきよしさんからの手紙

梶剛さんからの手紙

エンディング

 

 

 

ざっくりこんな感じだったはず。

「教師と生徒」は確か、M-1グランプリ3回戦に行った時の漫才でしたね。

「初めてのデート」は、寿司屋の玉子のオンパレードに笑い

「特技」では、安場さんの表情と動きが印象的で

「強い男」は落差とダメなキャラクターが面白かったし

「大切なもの」は、私も好きな漫才のひとつで、何度か観ているけど

なぜか今回はほっこりしてしまいました。

漫才を始めたとき

突然起こった拍手と歓声は、たぶん地元の人やファンが「これだ!」「知ってるやつだ!」と

期待と喜びも含めてのものだったのだと思う。

 

一昨年、この丸亀に来た時は歌ネタが多かった

地元ネタもあったのだけど、今回のライブにはその漫才はせず

いちばん自信がある漫才をそろえたんではないかなって思う。

そんな姿がまっすぐで

じゃんごらしいなぁと勝手に思ってみたり。。

 

映像には

当たり前だけど、丸亀じゃんごのふたりがしつこいくらいに現れる。

特に、中間で放映されたのは

梶剛さんとのユニットライブ、コントで生まれたキャラクター

演歌歌手の「前川たかし(安場さん)」が演歌を熱唱するというもの。

カラオケ映像のように、安場さんの顔が無表情&アップで醸され、客席から笑いが漏れていた。

以前から

もしかしたら卒業ライブに、前川たかしさんが来てくれるかもしれないと

宣伝してたけど映像出演だったみたい。

相方の北村さんは

「何度も何度もしつこいな」と、少し呆れていたのだけど、安場さんはなぜか満足そうでした。

 

 

トークゲストには

香川の住みます芸人の梶剛さん

岡山の住みます芸人の江西あきよしさんが登場

 

先輩後輩でお泊りだったりと、一緒に過ごすことも多かったそうだけど

とにかく仲が良かったらしい

2年間、同棲してた丸亀じゃんごさん

もし同棲するなら北村さんと、安場さん、どっちがいいかの質問に

江西さん、梶さんの回答は安場さん。

理由は、漁港のにおい(お酒のつまみ?のにおい)がする部屋も嫌だそうだけど

掃除や片付けも苦手みたいで・・・あと女性関係的な意味で居辛くなりそうという意見も

北村さん=女性 ってイメージですもんね(笑)

そういう安場さんも、食器を片付けてくれたり礼儀正しいのに

朝はアラームなっても起きないし、アラームは地震速報みたいな設定のアラームで心臓に良くなくって

一度だけ梶さんはアラームの音について注意したらしい。あと、歯ぎしりがすごいらしいので

何かと選ばれたのは僅差だったみたい。

 

先輩への質問、北村さんが質問したのは

お金のない芸人が女性と付き合っていく上でのアドバイスを求めたものに対して

安場さんの質問は

住みます芸人としての自分の点数をつけて欲しいと話した。

「0点!」

梶さんが付けた採点は「0」 ただし、これは原点としての「0」

つまり、この卒業をスタートとして健闘しろとのエールでもあるそうです。

北村さんへの回答は

「この場でそんなこと聞きたいのか!?」と先輩に呆れられながらも

エピソードを含めてアドバイス

この会場に来た469名以上のの観客は

間違いなく知ったであろう、そして忘れないだろう「茶屋町」という場所。

 

先輩芸人として、後輩である丸亀じゃんごの功績を称え労うと同時に

トークでは

丸亀じゃんご、北村さん安場さんの生態を暴露していき、ただただ

(特に北村さんの)高感度を下げるという結果になった(笑)

とにかく彼らは

仲がいいピンクハート

 

 

梶市長からは

労いの言葉と花束花束

そして「丸亀観光大使」を任命

会場からは大きな拍手が起こっておりました。

これからは、県内外のイベントに丸亀じゃんごさんが出演される日もあるかもしれません!

おめでとうございます星

 

最後に

岡山、香川住みます芸人である先輩から、丸亀じゃんごへの手紙

 

メール江西さんからの手紙

とにかく安場さんの思い出が強かったらしく

安場、安場・・・安場!

安場さんへの想いを愛情たくさんで披露・・・してたんだけど

「僕は!?」と反論する北村さんに、「居たっけ?」と一蹴

会場を沸かせておりました。

メール梶さんからの手紙

ポケットから出された雑に丸められた手紙に、ツッコミをいれる丸亀じゃんごふたり

でも内容はすごく真面目でした。

北村さんは心の言葉を出さないクセがある、言葉にしないと伝わらないから出してほしいと

安場さんは先輩の前では大人しくなるから、もっと前面に出していきなさいと

売れてない芸人がバカにされているとこを見てきた

奴らを見返せ

仕事が用事が関係ない、今ここに集まってくれたお客さん、これがすべてです。

この人たちの顔をしっかりと見て、大きくなってまた還ってきてください。

 

梶さんの震える声に、丸亀じゃんごさんたちの目も輝っておりました。

 

IMG_20170405_230937726.jpg

 

これまた粋なはからいで

舞台上で丸亀じゃんごの記念撮影ができることになりました。

どの方向のお客さんにも正面写真が撮れるように

江西さんがマイクで指示

写真撮影が円滑にできたのも、江西さんの仕切りのおかげだと思う。

 

IMG_20170405_230938226.jpg

素敵な笑顔でした。

 

 

感謝の気持ちでいっぱいだと語るふたりは

売れて帰ってくることが恩返しであること

大きくなって帰ってくるということ

そして、また丸亀で単独ライブをしたいと・・・そう話しておりました。

 

 

とても温かい

アットホームなライブだったと思います。

大きな拍手に見送られ、舞台を去っていく二人。

 

 

 

 

 

 

残されたのは

丸亀市専属住みます芸人3代目・・・ではなく

名称改め

今年4月に新しく就任した

丸亀住みます人力車芸人 まるチャンかめちゃん

 

IMG_20170406_025605164.jpg

毎週金曜日16:00-18:00 FM高松「Action!815」にての記念撮影。

丸亀じゃんごさんが担当していたラジオも引き継ぐそうです。

 

コンビ名も

ハイエナブルクから、「まるチャンかめチャン」に改名!

住みます芸人就任おめでとうございます爆  笑キラキラ

 

人力車住みます芸人ということで

以前の住みます芸人という枠組み以上に、またひとつ「人力車」というワードが加わりました。

丸亀観光に人力車が登場するのでしょうか?

楽しみですふんわりウイング

 

 

初代の住みます芸人、まるがめ→ゼさんが何も無いところから手探りで何らかを築いていったのなら

2代目は、それ以上のことを求められ、比べられる立場だったのかもしれません。

前役が居たからというところで、楽なわけは無かったと思います。

各都道府県にいらっしゃる住みます芸人さん、たくさんいらっしゃいます。

スタンスはちがえど、出来る限り自分なりに応援していこう、そう思っています。

次世代の住みます芸人さんも、体調だけは本当に気をつけてがんばってほしいと願います。

 

IMG_20170406_025605305.jpg

岡山の住みます芸人・江西さん主催のお笑いライブ

「エニシングライブ」など

すでに、お披露目されているイベントもありましたが

改めて、今回の卒業ライブで前、住みます芸人の丸亀じゃんごさんとご対面。

 

 

丸亀住みます人力車芸人の

意気込みを語っておりましたよ爆  笑

 

 

さて、ライブも終わって

469名以上のお客さんが一斉に会場を出ます。

入り口では、丸亀じゃんごさんがお見送りをしているみたいです。

 

IMG_20170406_025604827.jpg

 

その間、舞台では

梶さんと江西さんと、まるチャンかめチャンが

コーナーをやっておりました

時間が無制限・・・というか、なかなかお客さんが減らないので

「あいつら、最後にとんでもない依頼をしてきた!」と先輩芸人さんも苦笑い。

 

会場のお客さんが居なくなるまで、トークは続いたみたいです。手

 

 

 

 

元・2代目丸亀市専属住みます芸人・丸亀じゃんごさん

卒業おめでとうございます!さくら。hana桜

大阪に行って、ビッグになってまた帰ってきてください!

 

丸亀住みます人力車芸人・まるチャンかめチャンさん

これからの丸亀を、しっかり盛り上げてください!yotsuba.桜

人気者になりますように!

 

IMG_20170405_230937437.jpg

 

 

それぞれのステージへ

スタートした彼らに、桜*桜舞い散るあれ!ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

 

 

2年間楽しい時間を、ありがとう。

また・・・いつか!

 

 

 

 

 

翌日(4/2)

四国新聞に記事が載っておりました。鉛筆

Web版記事↓

「ビッグになって戻ってきて」