いやー、困ったにゃー。
 
昨日、とうとうiPhoneユーザーからAndroidユーザーに鞍替えした男、素浪人月影和泉です。
 
まさに、清水の舞台から飛び降りる思いでした。
 
15年間もの長きに渡り、私に尽くしてくれたiPhoneとも、暫しのお別れです。
 
もちろん「iPhoneXR」はWi-Fi端末としてつかっていきます。
 
何せ、ドラクエタクト以外は何の不満もなく、サクサク動くし、バッテリーも交換したばかりで100%のクオリティです。
なので、タクト以外では、iPhone XRでも充分快適に使えているのです。
 
 
さて。
昨日の14時前に注文したMotorola edge30PROが、早速今日の午前中に届きました。
(不在のため、仕事からの帰宅後に再配達して頂きました。)
 
 
こちらはメーカーの写真です。

 

 

 

そして届いた現物はコチラ。

 

 

 

 

背面の玉虫色っぽく角度で色が変化する様も凄く美しい。

 

 

 

 
手に持つと、6.1インチから6.7インチへと大きくなって、そのズッシリ感に満足。
 
画面も超綺麗。
リフレッシュレートは最大144Hzと、こちらはノーマルのiPhone15の倍以上です。
 
 
然し乍ら悲しいかな。
Snapdragon8Gen1は発熱問題で敬遠されがちのSoC。
確かにセットアップ時からかなり熱くなっていました。
多くのレビュアーさん達も、予算があるなら後継の8+Gen1が良いとの由。
 
ただ、同じ8Gen1でも、Xiaomiなどとは制御チップが違うらしく、比較的安定的な動作だということで、POCOF4GTを諦めてMotorolaに決めました。
 
 
Motorolaってさ、アメリカの企業だと思っていたらさ。
実はLenovoの傘下なんだとか。
ま、でもさ。
一応OSはAndroidだからね。
XiaomiとかのMIUIって互換性OSとは何かが違うらしい。
そこら辺のカラクリはよく分からんのですが、少し安心かもです。
 
 
ただね、いろいろと設定が面倒なのよ。
 
機種同士、ケーブルかWi-Fiで接続して、まるっとデータ移行出来るようなんだけど、移したくないものも沢山ある。
 
なので、ボチボチとゆっくりとやろうかなぁ。
 
残念乍ら、ドラクエタクトの複数端末でのプレイは一々データ移行操作をしなければならなくなって少し面倒なのよ。
 
ま、ホンの1分程度なんだけどね。
失敗が怖くてドキドキするのですよ。
 
一応、都度データを消してから移行するので規約違反ではないらしい。
 
そこんとこ、少し厄介なんだけどね。
 
 
さてと。
 
1年半前の機種とはいえ、ハイエンドに近い性能(SoC性能に特化したミドルハイ的な存在?)なので、ドラクエタクトは本当にサクサクです。
 
これで、iPhoneSE4が出るまでは凌げるかなぁ。
 
早速、出るかどうかも分からんiPhoneSE4購入のために倹約に励まなければなりませぬ。
ただ、SE4も10万円近くするようであれば、もう少し貯めて普通のナンバリングiPhone(16か17?)でも良いかもね。
 
 
ちな、今回買ったMotorola edge 30PROですが、私は送料・代引き手数料込みで52,050円で買いました。
 
まだもう少し安い所もあったけれども、初期不良等への対応に不安があったので価格コムでそこそこ有名な「モバイル一番」で購入しました。
 
もちろんメーカー保証などありません。
私世代でいう「バッタ屋」的なお店なのでしょうか。
大手家電量販店よりも25,000円近くも安くなってるもんね。
本当にコスパは抜群に良い。
antutuベンチマーク90万点超え。
条件が良ければ百万点超えのスペックが、なんとiPhone 15の半額以下なんだよなぁ。
 
私はJKのように、Androidだからと友達からハブられる心配もなく、ただただ自分にとって使い勝手の問題解決に全力を注げるってのが不幸中の幸いってことでやんす。
 
でもやっぱさ。
ドラクエタクトだけのためならば、SIMをiPhone XRに戻しておいて、テザリングでMotorolaをプレイするって手段もアリかもね。
 
ただ、せっかくのボケ防止策のチャンス。
根気よく集中して、極力脳トレ的なアップデートに勤しみたいと思うのでありました。
 
ってか、もうそろそろ明け方やん。
早よ寝なあかんがな。
 
 
ではまた。