こんばんは。

少しだけ暑さも落ち着いた感が出てきましたね。
クーラーをかけて寝ていたら、寒さで目が覚めるってことが増えてきました。
かと言って、切って寝ると暑さで目が覚める(こともある)。

まだまだ寝るのにも、着るものやクーラー・サーキュレーターの設定など、極めて難しい判断が求められるのじゃワイ。

お仕事も微妙なのです。
夏の間に伸び切った雑草。

とてもじゃないが、道具もなしに全部なんとかするのは不可能。
そして犬や猫の糞や尿。

特に尿で芝生が彼方此方と枯れてしまっているのです。

素人の私には、修復は無理ゲーなのでありますよ。
これ、どうすれば良いのでしょうか。

ま、会社から指摘があるまでは、ダンマリを決め込むに限りますワイ。

なんだかねぇ。
会社もどう思っているのかねぇ。
そもそも不動産業ってのは業界自体が詐欺師集団に近いモノがあるような。(個人の感想です。)



さてと。
暑いと私のパッド固定用の「ブリーフ」がどんどんと消費されてなくなってしまいます。

私が使っているのはDAISOのコイツ。




いつものお店に行くも、品切れが多いのですよ。

こんなモノ、パッド固定用以外にどんな方がお使いになるのだろうか。


サウナで履いている人っているのかな?

ホント、ペラッペラだよー。


旅行でも、コレは超恥ずい。

せめて百円の布製ブリーフだろうね。

もしも不慮の事故なんかで救急搬送される時、こんなブリーフじゃ恥ずかしくて◯んでも◯に切れんだろよ。

そんな私はコイツの中に尿取りパッドを履いています。



うん?

ふと見ると、いつの間にか4枚入りになっています。



「えっ!」



なんじゃこりゃ。



店員さん曰く、少し前から4枚入りになっているそうでした。


変だと思っていた。

一袋使い終えて、新しい袋を取り出す。

あれ!使いかけのまま放置していたのかな?

そんな感じで気にもならなかった。


最近の物価高騰でいろいろ値上げしているね。
でも、それは一時の辛抱だよ。

特に百均商品は儲からないだろうなと思うし。
B型作業所で作ってるのってほとんどが百均商品だもんね。

DAISOってパラリンアートとか、福祉関連とのコラボもちょいちょい目にするから。
絵葉書なんかは数セット買って、部屋に飾っています。


それはそうと、最近はいろんな生活必需品の値上げに非難の声も多いみたい。

卵の価格がその最たる例でしょう。
そもそも今までが異様に安すぎたのですよ。

養鶏場も大変らしいからね。
卵ひとパックの利益なんて2%程度って言うし、ひとパック売れて2〜5円程度の利益って超キツいってさ。

僕の生まれ育った高砂市曽根町も、昔は天川と太陽神戸銀行(現在の三井住友銀行)の間に養鶏場があって、新鮮な卵や鶏肉、焼き鳥なんかも扱っていたけどさ。
やっぱ厳しそうだったからね。
私はそこで買った鶏肉のササミなんかを子供の頃から生で食ってたよ。


養鶏場の経営ってさ、鳥インフルなんか出ると、周囲の鶏も含め全部殺処分するらしいし、そうなるともうお手上げなんだってね。
ま、そんなこんなで養鶏場の方とは幼少の頃から接点もあって、苦労もなんとなく想像がつきそうなのです。
なので卵はもう少しってか、もそっと上がっても良いかなって思います。
今、私は平飼いの卵、6個入り約300円のを買っています。
とても美味しいし、これならばもう少し高くても買うと思います。


とまれ。
私の場合、紙パンツと尿パッドは自治体からの補助金も出るけれども。
やはりいつ補助がなくなるかと思えばどうしても節約モードで凄く汚れるまでは繰り返し使います。
本当は気持ち悪いけどね。

パッドにトイレットペーパーをグルグルに巻いて敷いておけば、少し漏れた場合でも、ペーパーの交換だけで凌げるから。
ただ、やはり夏場は臭いがなんとも堪らんかった。
そして、その固定に百均ブリーフを履く訳なのです。

一枚、税抜き20円から25円へ。
毎日変えるべきモノだから、年間通すと約1,800円の値上げだね。
これなら仕方あるまい。
許容範囲内だわさ。



さてと。
明日はまたリハビリ。

毎日とても不安です。
今、まだ歩けるうちに娘に会いたいな。

ってか、もう少し意思疎通出来たら安心も出来そうなんだけどね。

なんだかね。
これは予感なんだけど、もう余り長くないって気がね、凄くするのですよ。


最近、ブロ友さん同士の喧嘩の仲裁で、結構メンタルやられたのです。

嗚呼。
元同僚の数名の皆さんや娘のぷりん、そして長いお付き合いのブロ友さんとの接点であるアメブロが、唯一の毒吐きなんでも話せるスペースなんですよ。

また気が向いたらアメンバー記事で少しガス抜きしようかしらん。


しかし…。
もう少し医学が進歩して、人工肛門括約筋が体のインプラントとして造設出来るようにならんのかなぁ。

なんなら私を実験台にしてくれても構わないからさ。
今のままでは何処にも行けなくて。

そしてお泊まりも出来なくて。
困っちゃうよ。



さて。
次回はスマホ買い替え計画について書きたいと思っています。
2008年から使い続けてきたiPhoneからAndroidへの乗り換えが現実のモノとなりそうな予感。
もう、iPhone買うのは無理だよ。

そんな話。
えっ!聞きたくない?

じゃあ、その時はブラウザバックでオナシャス🙏


ではまた。