こんばんは。
今夜も遅くなってしまいましたね。
夕食後、知らぬ間に少し微睡んでいました。
今日の和泉国は終日曇天。
そして時折り雨がパラつく。
そんなジメジメした鬱陶しいお天気でした。
私は冷房の効いた部屋で午前からのリハビリメニューを粛々とこなす。
みんなそれぞれ、個々のプログラムを進めて行くのです。
私の今年の目標のひとつは「足腰を鍛える」ということ。
当面は歩行訓練ですね。
そして、内面的にはかつてのような読書習慣を取り戻すために、根気と集中力を維持・向上させるためのトレーニング。
ま、要はまともな生活習慣と効率の良い脳の思考回路を取り戻すために、いろいろやるってことなのです。
とにかく歩くのが辛い。
そして本が読めない。
それらを少しでも改善したいのです。
さて。
お隣のペアは、勝負事を延々と繰り返します。
私は将棋の心得は殆どありません。
ただ、やはり勝ち負けがあると双方熱く、そして真剣になるのですね。
ちょっと近寄り難い緊迫した空気。
声がけをためらうほどに、お二人の眼光はとても鋭く互いを見つめます。
うーん、張り詰めた空気感が私の心臓をも圧迫してきます。
そんな時は読書に逃げるに限ります。
今日の私は阿刀田高さんの知っていますかシリーズ。
そして吉川英治さんの全集。
吉川英治さんの全集、Kindleだと200円で何十冊もコンプ出来ます。
それに新平家物語など、全集に収録されていない著書は別途購入しています。
さて。
全集最初の作品は「脚」です。
知らない人が後ろから覗き込んだら変な性癖と勘違いされそうなタイトルは、それとは裏腹にとてもシリアスなスタート。
農民の逼迫し、切羽詰まった生活の書き出しです。
いわゆる「税」の重さに我慢の限界って所から。
2ページ目位までの所感としては、まるでわが国の庶民達の現状ではないか
その様な様相です。
っとそこにお話好きなI氏が私に声をかけてきました。
話はただの世間話と昔の自慢話。
そして、私は聞き役に回ります。
おっと、ラッキー。
他人との会話は言葉のキャッチボールを維持するために欠かせない、大切な脳トレでもあるのです。
これはまたと無い好機。
当たり障りのない、毎日の食事メニューの話で盛り上がり、時の過ぎゆくままに話し込む私。
ふと時計を見れば16時過ぎになっていました。
残念乍ら、そろそろ帰宅しなければ…。
っと、何故か話しかけられたのは私の方なのに、「貴重な時間を奪われた!」と、何故か私が悪者に。
へっ!マジか?
とは言いません。
ま、それはお互い様では?
とは思いつつも、ふわっと謝る素振りを見せる私。
そんなこんなで本日のスケジュールをこなしました。
いろいろクセの強い方ばかりの中で、嫌なことも少なくはありません。
件のライン魔との冷戦は今も継続中。
癇癪持ちのクレーマーさんが二人います。
暇さえあれば彼方此方に電話をかけて、大声でクレームを入れまくっています。
例えば市の水道局に電話をかけて、「水道の水が温いので、何とかしろ!」とか、それこそワケワカメでありますよ。
なんで大勢の人がいる中でそんな大きな声で怒鳴ってるのかな。
なんて思うけど、それがストレス発散になっていると考えてるのかな。
自己承認欲求の塊さんが何人かいます。
実際、みんなドン引きなのですが…。
ま、いろいろあるか。
ただ、私に火の粉が振りかかってきたらどうしようか。
いろいろ逆恨みされるのも嫌だから、笑って誤魔化せる間はヘラヘラとかわすのが一番。
相手のレベルに落としてまでも、くだらん喧嘩を買うのも癪だからね。
これも訓練。
そう思ってね。
まさに、ここは忍の一字。
そんなことをボーッと考える夕食後。
いつの間にか寝落ちしておりました。
今夜はなか卯の鰻牛弁当大盛り。
そして昨日買っていた、シノブフーズのおにぎり3個。
おにぎりのこと、すっかり忘れていましたよ。
満腹過ぎて超苦しかったです。
明日は早朝から仕事。
しかもお盆明けでゴミも多そうです。
心してかからねば。
今夜、もう一度眠りにつけるかな。
すっかり目が覚めてしまいました。
うーん、困ったワイ。
ではまた。
