王将って、僕が若い頃は安くて早いってのが売りだったけど。

まあ、吉野家みたいなもんだね。
焼飯や天津飯は当時220円でした。

僕が19歳の頃、お昼休みは王将で焼飯か天津飯を食って、残った百円玉2枚を握りしめてパチ屋の羽根モノで時間潰し。
ゼロタイガーかキングスター、ロボットを二百円だけ打つ。
たまに入るとタバコ5箱分位になった。

そんな時代もあったなと。


もっとも、王将も京都と大阪と二種類あったってのは随分経ってから知りました。
僕が足繁く通った加古川駅前の王将は大阪王将だった。
南海岸和田駅下がりにある岸和田駅前通り商店街のチャリ屋「けんけん」さんの向かいと同じだねぇ。


今日、かに玉とチューリップにライス中を持ち帰りでお願いしたら軽く1,300円近くになった。
こちらは京都の王将か?
随分とお高いねぇ。


こんなだと、ふくちぁんラーメンで天津飯と具材付きの生ラーメン2食持ち帰りが買えたのに。
(期間限定割引き価格適用。)

なんだかビミョーな気分。


王将って。
美味しいって思わんのだよなぁ。

最近は普通の中華屋さんとあんまし変わらん値段するんだね。

吉野家の牛丼が高校の頃から殆ど値段変わっとらんことを思えばちょっとアレだね。


明日は朝市。
でも、気分がブルーなんだよなぁ。

こういうのってやっば気持ちが乗らないとね。


さてと。
今夜も何故かしら首と背中が痛みます。

こんな夜は早く寝るに限りますね。

ではでは〜♬♡
おやすみなさい"((∩´︶`∩))"