日本のチビクワガタ(Figulus)属 集合

(コメント欄は継続封鎖中)

 イオウマメクワガタ(フィッシコリスマメクワガタ)は、当初は高嶺の花であったが、値が下がってきたので入手し、日本のチビクワガタ属の一通りの種類が集まった。

 イオウマメは、驚いたことにマメクワたちの中でも一回り小さかった。
 右下の茶色のがダイトウマメ、残りがイオウマメ4頭。

イメージ 1

 次にチビクワ属を1円玉の周りに集合させてみた。

 1円玉の2時の方向から時計周りに、イオウマメ、オガサワラチビ、チビ、マメ、ダイトウマメがいる。

イメージ 2

 これらの判別には、個人的なざっくりとした見立てとしては、チビとマメの違いは前胸背板の溝の長さ。

 マメは前胸背板の上下を貫く溝があるが、チビは貫かない。

 では、マメたちの特徴としては、小さく細長いのがイオウマメ、直射日光に当てると茶色いのがダイトウマメ、それでも黒いのがマメ。

 もう少し詳細に比較すると、以下の拡大画像が参考になる。

イメージ 3

 赤矢印で示した眼縁突起がなだらかなカーブがイオウマメ。
 前胸背板の溝の付近までぎっしりと点刻があるのがマメ。特に頭部側の溝付近が顕著な特徴がある。
 茶色がダイトウマメ。

 以下のそれぞれのマメクワガタを掲載。

 まずはイオウマメ(Figulus fissicollis)。

イメージ 4

 これらのうち1頭は、不思議なことに一部の翅が赤い。

 次にダイトウマメ(Figulus daitoensis)[北大東島産]。

イメージ 5

 最後はマメ(Figulus punctatus)[兵庫県産]。

イメージ 6

 マメの次は、チビ。

 オガサワラチビとチビは、そもそもサイズが異なり判別は容易ではなかろうか。
 また、前胸背板のサイズのバランスも異なる。

 オガサワラチビ(Figulus boninensis)[母島産]

イメージ 7

 チビ(Figulus binodulus)[大阪府産]
イメージ 8

 今までは、背側の画像。

 腹側の画像を撮ってみると、マメとチビに違いがあることが分かった。
 これは、そもそもこれは判別に必然なのか、偶然なのかは分からない。

 違いは、腹の中脚と後脚の間。

 マメは上下に1本の筋があるのに対し、チビは筋ではなく、へそのような陥没のような凹凸があった。

 イオウマメ

イメージ 9

 ダイトウマメ

イメージ 10

 マメ

イメージ 11

 1本の筋は、イオウマメでは顕著に見えるものの、ダイトウマメとマメは、撮影する角度を変えて何とか分かる程度。もしかすると、イオウマメだけは筋の溝が深く、それ以外のマメは浅いので、このように分かりづらいのかも知れない。

 オガサワラチビ

イメージ 12

 チビ
イメージ 13

 筋というよりは、溝か陥没かと思われる凹凸があるのがチビであった。

 撮影当日は、撮影コンディションが悪かったため、また別の機会に撮り直そうかと思う。

 以上が、日本のチビクワガタ属のクワガタたちの特徴であった。