近くに来たので写真でしか見たことなかった『旧志免鉱業所 竪坑櫓』に寄ってみました
福岡は炭鉱が多くて、史跡が現存している所も多いです。
あーこれこれ、よく見るやつ!!これが竪坑櫓で高さ47.65mだそう。
すごく綺麗ですね
修復した後かな
炭鉱夫の昇降や掘った石炭の搬出をしていた所で、この櫓の真下に深さ430mの竪坑が造られました。
国の重要文化財に指定されています。
私はつくづくコンクリ製の四角い建物が好きなんだなぁって思います。
ときめいてしまう
↑長崎・端島↓
↑広島・大久野島↓
昔から「安藤忠雄 建築」好きなのも、こういう所なんだろうな。
曲線も悪くないけど直線の(角が立っている)方がデザインとして より好き。
旧車のカックカクしているのが大好きなのも同じだな。
「第八坑連卸坑口」
↑拡大できます
煉瓦製?
正面(右?)がボタ山かな
「第八坑本卸坑口」
↑拡大できます↓
本卸坑口は塞がれているので
石炭だけ置かれています
「第五坑西側坑口」
↑拡大できます
住宅街の中にあって広々として、とても気持ちの良いところでした