いよいよ始まりましたね EXPO 2025 大阪・関西万博
つい最近まで「いつ開幕か?」も知らずミャクミャクの「エッホエッホ」で知って「え?そうなん?」って感じだったのですがw
公式サイトからお借りしています(以下同じ)
なんかネガティブな情報ばかりで始まる前から不穏でしたもんね
●まず公式キャラクターのミャクミャクが不気味。
●隈研吾デザインの大屋根リングは盛り土に海水が浸食して崩壊しているし、
木製なので早々にカビだらけで見た目も汚ければカビ臭もしているらしいし今後 梅雨以降は更に酷くなりそう(カビを吸い込むと健康被害にも)。
考えたら分かりそうなものだけど
●なんかメタンガスも発生しているし(これが一番危険)。
●オリンピックでようやく大々的に発覚した中抜き問題は、もちろん万博でも行われ工事費の割にショボい。
●アンバサダーのダウンタウンは活動休止(性加害疑惑)にて辞任。
●入場チケットやパビリオンの購入予約が面倒。
●そもそも工事が遅れに遅れて5カ国のパビリオンが完成してないんでしょ?
ダメだこりゃ
おまけに天候不良でブルーインパルスも飛ばなかったしケチがついたね。
とりあえず事故のないように閉幕してくれれば御の字なんだろうけど、テロとか起こりそう(一番はやっぱり爆発がヤバイよね)。
⇒初日、異臭・発煙騒ぎで消防車が出動したそう。
石の屋根とかトイレ(ジェンダーフリー、仕切りのない子ども用)とか何事もなければいいけど。
⇒初日で多くのトイレが破壊され、パナソニックのパビリオンの外装が壊れたらしい。
完全キャッシュレスらしいけれど、機械・通信トラブルとかあったらどうすんの??
⇒初日に通信障害で公式サイトになかなか繋がらず、エリアマップが見られないため紙のパンフレット(しかも有料200円!さすがぼったくり万博)を入手するのに30~40分かかったんだとか。
※赤文字は追記※
いくつか動画を観ると それなりに面白そうではあるけれど、「行くか?」と訊かれると行かないかなぁ。
20年前の愛知万博も行かなかったし(当時は京都にいたけど)、関西住みならネタのひとつとして行くかもだけど。
これといった目玉がないし未来感がないんだよね。
いつになったら空飛ぶ車は実用化されるんだろうか?(今回の万博のヘリコプター?ドローン?は認めません)
やっぱりこんな風に最低でも車の形をしてないとね