つやざき漁港食堂「空と海」 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

初詣の後、海近くなので やはり海鮮を頂くことに うお座

 

以前、よく釣りをした津屋崎漁港へ。

 

 

オープンまで少し早かったので夫は海の様子を見に行ったところ「スナメリみたいなんが おった」と。

 

ちな、釣り人は雨の中でも二、三人いました。

 

私は船盛御膳

 

夫とお刺身シェアして食べようと思って

注文したんだけれど・・・

 

思った以上にスッカスカ アセアセ

(一応シェアしたけど)

 

公式サイトの写真

盛り付けの問題?

お刺身のつまの量?

 

 

夫は鯛茶漬け

(左の黒いのは お出汁)

 

2杯目

お出汁をかけているところ

 

最初はヅケ(鯛)をそのままで。

 

ご飯をおかわりして上にヅケを載せ、薬味などを載せてお出汁をかけて。

 

美味しかったそうで良かったです。

 

 

私の頼んだ船盛(お刺身)は、新鮮さがなかったな。残念タラー

 

茶碗蒸しは海老とか入れて欲しかったけど、あさりイカゲソなんかが入っていて ちょっと変わりダネでした。

 

人気があるような感じのお店だったけど(実際お客さんは それなりに多い)、肩透かしだったな。

 

 

ひとつだけ良かったことがあって、食後のコーヒーが飲み放題(とは言えコーヒーマシーンが置いてあって紙コップにセルフで入れるタイプ)

 

夫は食べるのが人一倍(人三倍ぐらい?)早くて いつも私は慌てて食べるのですが、夫がコーヒーを飲んでいた(手持無沙汰じゃなかった)ので焦らずに済みました笑い

 

 

1Fは魚介を中心とした地元食材などの お買い物ができるようになっていて

 

 

オコゼ

 

真鯛

 

お魚も生け簀にいたりして、一年前に訪れた豊前市の『うみてらす』みたいな感じでした(そういや今シーズン、まだ牡蠣 食べてないかも)

 

 
 
外に出ると雨は上がっていましたが、気温が高かったためかが凄い。

 

 

(河口近く)なんだけど、ちょうど潮止まりなのか波が一切なくて湖面のようでした。

 

私は幻想的で綺麗だなぁって思ったのですが、夫は不気味がっていたな。

 

 

漁港内のお店で買った『福津 鯛もなか』

 

 

食べさしで ごめんなさい

 

中は白あん(いんげん豆)でした。

 

餡子と言えば黒あん一択な私なのに、よく確認せず買っちゃったタラー

 

皮がこのピンク色なのとノーマル(薄茶)の二種類あったのですが、どうやらノーマルの方は黒あんだったみたいです。

 

やっちまった。

 

でも ご覧のとおり餡子ぎっしりで、これはこれで美味しかったですよ(私が白あん ちょっと苦手なだけで) ルンルン