タイトルに惹かれて読んだら面白い記事だったのでリブログさせていただきました
今年は令和7年ですが昭和に換算すると100年だそうで。
私も昭和生まれなので明治生まれの人って前の前の時代=すごく昔の人って感じで、時代が違い過ぎて その時代の生活や風習なんか子どもの頃は想像もつきませんでしたが
今のお子さんも、きっと そういう感覚なんでしょうね
そして、なんで昔の親って子どもに「橋の下から拾ってきた」って嘘つくんだろう?
「拾ってあげたんだから感謝して言うこと聞きなさいよ」って恩をきせるためなのかしら?
全国区で流行っていた冗談??
好きなビスケット教えて!
今日はビスケットの日だそうで、好きなビスケットは『ビスコ』『アルフォート』です(アルフォートはビスケットなのか?)

ビスコ 焼きショコラ
※画像はAmazonからお借りしています
(以下同じ)
アルフォート ビター
特にアルフォート ビターは全粒粉のザクザク食感も、ビターチョコのほろ苦味も大好きです

元から好きだったのですが今は赤楚くんがCMしてるから更に大好きです

昔(結婚前)「私と○○(夫)は性格や考え方が全然違う、水と油で正反対だから合わない、結婚は無理」と言うと
夫が漫画か何かの受け売りで「23(私)は割れたビスケットの片割れや」って言っていました。
お互い形は違うけど欠けたり出っ張ったり(凹凸)した部分を合わせたらピッタリになる・・と。
「二人で一つの丸い円(輪)になる」と。
夫は意外とメルヘンなんですよw
今は補い合えているんだろうか?どうなんだろうねぇ。
ポケットビスケッツ『POWER』