2024年の年賀状作成 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

年賀状を作りました(印刷はまだ)気づき

 

今回は全て郵便局のデザイン(年々、雑になっていくな)

 

我が家は一応3種類作ります。

 

 

①まずは仕事用の年賀状

 

 

②そしてプライベート用の年賀状

 

先日訪れた清水寺 本坊庭園(福岡・夫)鍋ヶ滝(熊本・私)でのスナップショットを使いました ウインク

 

年配の方へは仕事用の年賀状の名前部分を変えて送ります。

 

 

③最後に寒中見舞い

 

 

インク代の節約と印刷の失敗を防ぐため、シンプルな白っぽいデザインを選んでいます(ケチくさいなw)

 

まだ年賀ハガキを購入していないので買って、今週中に印刷して25日までにポストへ投函の予定ダッシュ

 

なんだか年末感が出てきたなぁ。

 

 

それはそうと、郵便代の値上げが発表されましたね。

 

来年の秋頃開始らしいけれど、定形郵便84円110円と一気にUPタラー

 

ハガキも63円→85円へ。

 

世知辛い・・もやもや

 

 

ほとんど仕事の請求書はFAXもしくはメール送信なのですが、たまに郵送の会社があるので全てメール送信に変更させて頂こうかな。

 

根回しをしておこう(年配者の多い所はメールを すごく嫌がるので)

 

電帳法の絡みもあるしなぁ、断られるかなぁ。

 

 

今後 仕事用の年賀状をメールで送るっていうのは、さすがに失礼かな??

 

以前、‟年賀状じまい”というか「今後は遠慮させて頂きます」という会社(取引先)があったから、それで良いのかな。

 

様子見かな?

 

 

 

末筆で申し訳ないけれど昨日、元 寺尾関(錣山親方)の訃報がありました。

 

60歳とのことで、本当にまだまだ お若いのに残念です。

 

 

凄くかっこいい男前な力士で人気もあって大好きでした。

 

体がそんなに大きくないにもかかわらず突っ張りなど押し相撲が強かったなぁ。

 

昔「若貴ブーム」の頃、地元での巡業で その勇姿を観たことが思い出されます。