石炭産業科学館 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

『宮原坑跡』見学の後、時間があるのでガイドさんから勧められた『石炭産業科学館』へ行ってみました音符

 

 

中に入る前に屋外展示場がありました気づき

 

珪化木

大牟田市内で発見された木の化石

 

市内の専門学校生が作製した

実物大 恐竜模型

トゥオチャンゴサウルス全体骨格

 

シールド型自走枠

 

バッテリーロコ

蓄電池をのせて走る小型の電気機関車

 

屋内に入りましたランニング

 

炭鉱夫の様子

 

いつもの顔はめ

 

竪坑の模型

 

ここまで無料

画像左奥に『常設展』入口があります

入場料 大人420円

 

石炭を使うものと言えば

蒸気機関車(模型)

 

坑内の模型

 

使われていた道具

 

 

色んな展示物があったのですが、面白かったのがコチラ下矢印

 

ダイナミックトンネル

 

竪坑エレベーターを模したもので

 

 

下へと降りていきます(実際は降りてないけど振動などで疑似体験できる)

 

 

下に着きました!!

 

 

センサーで反応するのか?近付くと音声での解説が始まり、実際に置いてある機械が動きます

 

 

石炭は切羽からベルトコンベアで貯炭ポケットに集められ、炭車に積まれ、

 

 

機関車に牽引されて↓坑口の近くまで運ばれます。

 

 

ロードヘッダー

首振り自在のトンネル掘進機

 

自走枠とドラムカッター

 

坑内から外へ。

 

 

石炭だけでなく様々なエネルギーについて、遊びながら学べるようになっています。

 

空気を圧縮させてボールを飛ばせる

ミニゴールがあるけど入らず

 

走って電気を起こす

なぜか夫は気に入って何度もやっていましたw

翌日、腕が筋肉痛になってた(アホや)

 

シアターでゆっくり座ってビデオが観られます

 

世界の石炭

 

思いのほか充実した施設で趣向を凝らしていて楽しめました(夫が喜んでいたので良かった) ルンルン