線状降水帯 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

毎年、梅雨~秋の台風シーズンにかけて西日本(私が暮らす九州)豪雨が降るようになってしまいましたもやもや

 

線状降水帯が発生して、被害も大きくなっています。

 

 

特にこちらは土曜日あたりから雷雨が激しかったのですが、今朝・・というか未明2時半町内放送で起こされました ハッ

 

避難指示です。

 

正確には うちじゃなくて隣町の放送だったのですが(うちは境界に住んでいるので、隣町の町内放送もよく聞こえる)

 

〇で囲ったのが福岡らへん

(佐賀や大分も入ってるけど)

 

上の図は洪水・土砂崩れの災害レベルマップですが、黄→オレンジ→紫と危険度が増します。

 

この段階では佐賀と福岡沿岸部(宗像あたり?)に紫が。

 

下矢印

 

それから眠れず朝を迎えたのですが、5時過ぎに携帯やスマホの警報音が けたたましく鳴り響きましたスマホピリピリ

 

 

佐賀及び福岡内陸部に どんどん紫が増えていく・・(うちは幸い大丈夫でした)

 

毎度、朝倉の方に被害が出ていますね ガーン

 

残念ながら今回も土砂崩れで お亡くなりになった方がいらっしゃいました。

 

 

何も用事がなければ家にこもっていたかったのですが、色々と仕事で出ないといけなかったので出かけたところも結構 増水

 

「このまま午後も降り続けるとヤバイな」って感じだったものの、うちの方は午後から小康状態になったので助かりました。

 

 

夕方には、まるで台風一過のように眩しいほど晴れやかな青空が。

 

 

久々に青空を見た気がします気づき

 

 

 

うちに帰ってきて再び災害レベルマップをチェックすると16時頃もまだ紫が一部残っていますね。

 

 

雨は止んでも土砂崩れ等まだまだ安心はできないので皆さま十分に ご注意を!