さて、旅日記 後半戦。
青海島クルーズを終え、センザキッチンへ戻ってきました。
岩牡蠣の屋台があったので「船に乗った後で食べよう」と思っていたのに、売り切れで終了
残念。岩牡蠣はもちろん、ヒオウギ貝とかも食べてみたかったのにな。
まさか、そんな早い時間に閉店とは(お昼少し過ぎたぐらいだよ、思いのほか売れたのかな?)
和風レストランの前で、何やらイベントが。
ズームアップ!!
吉本の“住みます芸人”らしいです(最初はコンビかと思ったけど、右の人は司会者だった)。
メインの土産物コーナーへ
まだオープンして5年なので、広くて新しく綺麗。
スイーツや野菜、お菓子や加工品に魚・肉などの生鮮品がたくさん販売されています。
知らなかったのですが、この建物の奥(海側)に こちらで購入したお肉やお魚を自分で焼いて食べられる施設もありましたよ
「今度から出かける時はクーラーボックス持って来んといけんね(=持って来ないといけないね)」という話に。
一応 保冷剤や保冷バッグも販売されてはいるのですが、それじゃ足りないかな?
帰り着くまで何時間かかるか分からないしね。
特に今回は渋滞に巻き込まれる可能性もあったから、生鮮品(要冷蔵・冷凍品)は買いませんでした。
ジビエが好きなので鹿や猪のウインナーとか買いたかったな。
鹿肉
山口と言えば ふぐ!
他にも35cmくらいの鯛が1500円で売られていましたが、同じ長さ(足の長さ含まず)のイカが2500円でした。
イカの方が高いんだ
私の岩牡蠣の“失敗”を見て、夫は土産物売り場に入る前に露店で販売されていた練り物を購入。
土産物を買って出たら売り切れていたので事前に買っといて正解だったね。
外のベンチに座って、夫は生姜天と、ぎょろっけをモグモグ。
こちらは「長門おもちゃ美術館」
ナチュラルな木造り
別途、入館料がかかります。
あたたかみのある木のおもちゃで遊べるのが大人気で、お子さん連れのファミリーが たくさん中で遊んでいました
臨時駐車場に向かう途中にあった金子みすゞの壁画(遠くから見たから分からないけどタイル?タイル風?)
「魁」と見ると「男塾」を思い出す2人
白丸の中に赤字で「魁」の文字が
天気も良いことだし(雨雲どこ行った?) 青海島へ車で渡ってみることにしました
「青海島」につづく・・・