前回のつづき。
少し早めに行っておこうと再度ヒロキューブースへ。
するとトークショーの整理券を配っていました。
のちにプレゼントが当たる抽選券も兼ねているとのこと。
予定時刻より早めにトークショーが始まりました。
フカセ釣り(全層釣法)の名人柴原啓二さんと、もう一方(田中修司さんで いいのかな??お顔も声も少し違うような?場所が悪く、あまりお顔が分からないけれど、ご本人だったのかなぁ?)。
皆 同じポロシャツスタイルだったので最初、柴原さんに気付きませんでしたw
事前に質問を募集していたようで、それに答える形でトークショーが展開されました。
さし餌に関してはヒロキューの『生イキくんPRO』をお勧めしていました(でしょうね)。
夫も生イキくんを使っているけれど、PROが良いんだそう。
食いが渋い時は 基本 柔らかい餌が良いそうだけど、数種類 用意して色々ローテーションして変えることを勧められていました。
撒き餌も色々配合を変えたり。ま、基本かな。
撒き餌を撒く場所や、さし餌を投入するタイミングなんかも少しずつ場所を変えたり時間を変えたり、とにかく色々やってみることが大事。
そして、やはり「潮の流れ」を観察して その先を予測することが重要だと。
まぁ理屈では解ってはいるものの、それが なかなか上手くいかないわけで
そして最後に抽選会が。
なんと 夫婦揃って当たりましたー
夫は「今年の運 使い果たしたかも?」だって、大げさなw 私は割かしクジ運が良いので「当たるかも?」と思ってはいたけど。
「集魚剤」狙いだったんだけどサンバイザーを、そして夫は狙い通り 買い替えようと思っていた水汲みバケツをゲット。
いずれも1000円程と買っても安いものですが、こういうので当たるのって なんかめっちゃ嬉しくない?
サンキュー、ヒロキュー
一通り ぶらぶらして会場を後に。
OWNERのブース
もはやラーメンの口になっていた夫は(※前回「釣り博②」を参照)、お昼にも食べた特設グルメパークでラーメンと唐揚げを購入。
以下、釣り博での戦利品
「キザクラ」で購入したウキとカタログ(+ガラポン(はずれ)で貰ったステッカー)
中央、ピンクのが会場限定ウキ
各ブースで頂いた販促カタログやステッカー、グッズ類
「ヒロキュー」で当たった水汲みバケツとサンバイザー
なんで夫「抽選券」持って帰ってきとん?
以上、『西日本釣り博2023』でした。
おわり