バクホン | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

先日、映画『アカルイミライ』の主題歌「未来」を聴いて、久々にバックホーン(以下、バクホン)が聴きたくなりました ルンルン

 

初期曲しか知らないけど、なんだかんだで一番好きなのはこれかも。

 

THE BACK HORN『光の結晶』

 

このMV、今回初めて観ました。

 

相変わらず感じる山田将司の顔と歌い方と声の一致しなさ具合は異常。

 

こんだけ熱唱しているのに、声どこから出てるん?みたいなw (言いたいこと伝われ)

 

 

バクホンは楽器隊が上手いよね。

 

そんでもってヴォーカルがヴォーカル一本で楽器を持たないのも今時っぽくなくて好き。

 

THE BACK HORN『コバルトブルー』

 

ほら、将司はダ・・ダンスがあるから・・(震え声) 滝汗

 

 

『初めての呼吸で』のMVが深夜にTVで流れていたのを観て好きになって

 

このMVは、ほんとめちゃめちゃ観た

トータルで素晴らしい

一発で栄純ファンになった

栄純=カレー作ってるギタリスト

 

そこから遡ってインディーズの頃のCD買って「めっちゃカッコイイやん」ってなって、2006年に2回ライヴ観たのかな?

 

確かその時の「なんばHatch」でのライヴはDVDになってる(栄純が「母ちゃんが来てる」って言ってるやつ)

 

で、前にも書いたピロウズとのツーマン(Zepp福岡での福大祭)

 

それ以降は、あんまり聴かなくなったなぁ。

 

 

バクホンに限らず私はどのバンドも基本的に「1stアルバム至上主義」なところがあるので。

 

大体3枚目あたりから洗練されて技術的には巧くなるんだけど、粗削りな方が私は好きなので。初期衝動 大事!

 

このバンドは良い意味で、昔も今も「あまり変わらないバンド」ではあるんだけど。

 

どこまでも熱く泥臭い(←褒めてる、私こういうの大好物やん。ただその時の私のモードで「暑苦しいの あんまり聴きたくない」って時あるからね)

 

 

初めて彼らの音を耳にした時は「これから もっと爆発的に売れる」と思ったんだけど、思ったほどじゃなかったなぁ。

 

でも、そっちの方が飽きられずに長続きするから良いよね。

 

THE BACK HORN『サニー』

初期衝動の塊のような曲

将司、血管切れそう&喉潰しそう

 

公式がMVを大放出してくれてるんで嬉しいな。

 

初期のは(最近のも)ほとんど観たことないので、今から じっくり観て聴いて浸りたいと思います音符