アウトドアは危険がいっぱい | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

1ヶ月半ぶりのお休みだった夫。

 

ウキウキしながら早朝から釣りに出かけたのですが、10時半頃 電話が。

 

 

行く前にも話していたのですが

 

夫「今日は大潮やけ(=大潮だから) 満潮時には釣り場海に浸かる

 

後から23(=私)が来るんなら長靴 履いてき(来)」と。

 

 

で、電話の内容は「潮が満ちてきて、身動き取れんくなった

 

気付いたら他の釣り客 帰って誰もおらんし、まさかこんな所まで海水がくるとは思わんかった」とのこと。

 

 

それで(スマホを持たずに出たから)潮見表を見てくれ」とのことで確認すると

 

ちょうど電話をかけてきた頃が満潮時刻だったので「これから潮が引いていくけん大丈夫」と安心させて

 

面白そうなので 心配だったので私も現場に行ってみることに。

 

 

家事(洗濯・食器洗い)をし早めの昼食を済ませて(←全然 急いでないし)

 

現地に着いたのはSOS電話から3時間後のこと。

 

 

 

駐車場には たくさんの車、釣り人も見えたので「もう大丈夫そうだな」と安心して

 

夫のいる場所に着いた時には、すっかり潮も引いていました。

 

 

ひとり取り残されているところを見たかったなw(←鬼)

 

 

でも崖上に置いておいた(仕掛けなどの釣り具が入っている)大きな防水バッグが流されたとのことで ひどく落ち込んでいました。

 

慌てて浮かんでいる物を回収したみたいだけど、本人が波にさらわれなくて本当に良かったです。

 

 

赤線で囲んでいる所だけ海水が来ず残ったそう。

 

 

防水バッグを置いていた周辺を(海の中も)探してみたけれど、ありませんでした。

 

無くなったのもショックですが、結果的に海にゴミを捨ててしまった(汚してしまった)のも罪悪感がタラー

 

 

探している時に、小さなヤドカリが2匹いました。

 

 

朝は良型アジが釣れたそうですが昼からは全然で、結局フグ1尾釣りあげて納竿。

 

 

久々に私も釣り竿を握ったけれどチヌ(フカセ)釣りは、あんまり好きではないかなぁもやもや

 

釣れなかったからっていうのも あるけれど。

 

私はジーッと"待つ釣り”が苦手。

 

リールを巻いたり釣り竿を動かしたり、魚を誘う釣りの方が好きです音符

 

 

海を汚しているのは釣りなど海で遊ぶ人間

 

山を汚しているのは登山やキャンプなど山で遊ぶ人間

 

もちろんマナーの良い人もいます。

 

 

わざとゴミを捨てなくても不可抗力(風が吹いて飛んで行ったり)もあるけれど

 

とにかく自然で遊ぶなら自然を大切に

 

 

そして釣り人や登山客の遭難事故などが多いけれど

 

「自分は大丈夫だろう」「そんなことには ならないだろう」などと決して思わないこと。

 

自然は舐めたら危険な目に遭いますよ!!

 

ってことを、もっと夫も認識してほしいなと思います。