こんなネット記事がありました。
『竿とリールで10万円!それで釣ったカンパチは50円で売られていて?…』
夫に この話題をぶつけると、すでに記事を読んでいたそうで(早いな)。
実は数ヶ月前に我が家でも同じことがあったのです。
夫「スーパーでチヌ(黒鯛)が400円で売りよった(=売ってた)
もっと高いかと思ったのに・・」
私「(夫が)1匹釣るのに、毎回 数千円の餌代、仕掛け代(他もろもろ)かかっとるのにね~w」
チヌ
釣りをするには竿やリール、タモ(網)・クーラーボックスなどの道具や
当日使う仕掛け(針・糸・オモリ)や餌(生餌や撒き餌、疑似餌(ルアー))など
そして身に着けるライフジャケットや釣り用の靴・手袋などの装備品
もちろん釣り場までの交通費(ガソリン代)などが かかります。
キス
うちは“陸っぱり”(堤防などで釣りをする人)だから かからないけど、船でする人は船代も かかるしね
もちろんスポーツする人はゴルフだって草野球だって道具代もユニフォーム代も場所代(利用料)もかかるだろうし、
バンドをやってる人だって楽器やアンプ・貸しスタジオ代
夫ギター(まだ他に数本ある)
路上やネットで演奏するなら かからないけど、ライヴハウスならチケットノルマ(約3万円)が かかるし
(チケットが売れるバンドは逆にプラスになるけど、大体はマイナスでしょう)
キャンプなんかも“沼”に はまった旦那さんが高額なキャンプギアをどんどん買っていって、夫婦仲が悪く(←本末転倒)・・なんて話も聞くものね。
車やバイクなんかも元が高いのに、凝りだしたら際限なく お金がかかりそう。
うちも凝ってるわけじゃないけど車が古いので維持費(税金・保険・車検・メンテ)破産しそうだわ
私車
とりあえず今は寝かしています
実は夫車を売ってアウトドア&仕事(サブ)用に(メインの仕事車は1台あります)
ダットラ(=ダットサン・トラック)なんかを買おうかと計画してたり してなかったり・・。
夫車
コスパなんて言ってたら何もできないし、逆にコスパを考えないのが趣味なんでしょうね
好きなことに打ち込んでいる時間は、まさにプライスレス
コスト以上の喜びや達成感があるはず
でもでも、やっぱりなるべく課金は控えてもらいたいな(私自身も控えたい)というのが本音。
上をみればキリがない。
「道具に お金をかけるより 腕を磨け」と、いつも夫に言っていますw
私は(夫もだけど)映画鑑賞も好きなのでアマプラだけ年契して、月400円ちょいぐらいなので
かなりコスパの良い趣味だと思う(月5本以上 観れば元が取れる)けど、あんまり最近 利用できてないかな・・。
TV放映されている映画は週2、3本は観ているんだけども。
本を図書館で借りたりすれば読書も、コスパ良い趣味かもですね。
食事は毎日するから料理を趣味にするのもいいだろうし、
筋トレやヨガなんかも自宅でやるなら、あまりコストかからないし体にも良さそう