手作りコロッケ | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

以前 頂いたジャガイモを使って、ようやくコロッケを作りました音符

 

独身(20代)の頃は よく作っていたんだけれど、結婚してからは初めてかも?

 

 

夫は食いしん坊な私と真逆で食に全く興味がない人なので、手間暇かかるものを作っても あんまり意味ないかな?と思ってタラー

 

普段は、いつもマンネリの時短 手抜き料理(シンプルに焼く・煮る・炒める)です。

 

何も味付けしてない状態で食べてみたけど

やっぱり、このジャガイモ自体がうまい!

 

ジャガイモを茹でて潰して

 

 

玉ネギと ひき肉を炒めて、味付けは塩コショウのみ!

 

市販の物って甘いから嫌なんですよね。

 

コロッケにしてもポテサラにしても、なんで売られているお惣菜って あんなに甘いんでしょう?(子どもが好きな物だから甘くしているのかもだけど)

 

食品業界と医療業界って実は結託してるんじゃ??って、いつも思うw

 

 

ジャガイモ・玉ネギ・ひき肉を混ぜて粗熱をとって成形(画像なし)

 

小麦粉・卵・パン粉をつけて揚げたら出来上がりルンルン

 

 

我が家のコロッケは俵型です。

 

うちの実家も夫の実家も俵型のコロッケだったということが判明したので俵型で作ってみました。

 

(親世代の)時代的なものなのか?地域的なものなのかなぁ?

 

 

大きさが分かりにくいけど、結構なジャンボコロッケ(直径4㎝、長さ8㎝ぐらいの円柱)です笑い

 

14個もできたので、明日分とお弁当分もあるな。

 

よくよく考えたら全部コロッケにするんじゃなくて、マッシュポテトの半分はポテサラ

 

玉ネギひき肉炒めの半分はオムレツや焼き飯の具にすれば良かったかも・・。

 

 

改めてコロッケ作りは手間がかかるなと感じたけれど、やっぱり手作りは美味しいですね デレデレ

 

元々「コロッケは そんなに好きじゃない」と言っていた夫ですが「うまい!」と4個も食べてくれました気づき(どうやら甘いから嫌いだったみたいです)