久しぶりのガスト | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

とある お店(ガストじゃありません)七夕飾りがあって、短冊にお客さん?(大人と子ども)が書いたであろう お願いごとを読むと

 

「お金持ちになれますように」や「出世しますように」「世界が平和でありますように」などなど書かれた中に

 

子どもが書いた「パンをもらえますように」というものがあって最初は笑っていたんだけど

 

「この子(の生活状況)は大丈夫なの?」と、ちょっと心配になりましたタラー

 

 

このパンって超高級パンとか、めっちゃパン好きな子で「大好きなパンを100個食べたいとかいう“子どもならでは”の願いなのかな?

 

一応、このお店は子どもだけで入るような店舗ではないから必ず大人(親)と一緒に来て書いているはずだと思うんだけど。

 

だからこそ大丈夫だとは思うけど。

 

もし大丈夫じゃないなら、その子に「パンなら おばちゃんが何個でも買ってあげるよ」と言ってあげたくなりました 笑い泣き

 

スター  七夕  流れ星

 

さて、コロナも少し落ち着いたので外食も少しずつ増えていっています ナイフとフォーク

 

前記事の義母の病院へ行った後、夕方16時頃に夫が「小腹がすいた」というので

 

「軽めに食べようか?」と、これまた数年ぶりにガストへ。

 

最初は「スイーツパフェでも・・」と思っていたんだけれど、結局がっつり食べてしまったw

 

(※一応、これが夕食で私はこの後一切食べていません。夫は帰る道すがらコンビニでお酒のあてを買っていたけど。

 

これだけ がっつり食べるならファミレスじゃなくて普通のお店に行きゃ良かったな)

 

 

夕方だったからスイーツ目当てのお客さんも あまりいなかったし

 

晩ごはん目当てのお客さんもいないので空いてて良かったです。

 

でも従業員の人員削減なのか、ランチを終えたであろう食器類が ほぼ全てのテーブルに残ったまま気づき

 

外食産業(飲食店)は、このコロナ禍で色々と大変だったんだろうなぁ・・。

 

 

メニューのオーダーを終えると配膳に来たのはネコ型ロボット!!

 

ネコちゃんの顔が見えなかったのが残念

 

どんどん機械化されているけど(スーパーやコンビニなどでもセルフレジが導入されていたり)

 

やっぱり人件費が一番コストがかかるのかなぁ?

 

機械もそれなりに初期投資やメンテなんかでお金がかかると思うんだけど。

 

まぁ、もちろんコロナ禍で非接触という最大?のメリットがあるからなんだろうけどね。

 

 

夫は期間限定の『瀬戸内 冷やし塩レモンラーメン』とノーマル唐揚げ。

 

夫の感想は「それほど酸っぱくない」「途中で飽きる」

 

「金属の器だからスープを飲むのにスプーン(金属)を使ったら歯が浮くガーン」とのことw

 

 

私は、めっちゃ お店が推してた『から好』の 合盛り定食(普通と甘とろダレ)をチョイス音符

 

夫も、この『から好』の物と勘違いしてノーマル唐揚げを頼んだみたいだったので

 

私の物(普通と甘いの1個ずつを夫のノーマルの物)と交換してあげました笑い

 

 

結果、2人とも3種の唐揚げの中で

 

「ノーマル唐揚げが一番美味しかった(=好みだった)というw (下衆口な夫婦なので異論は認める)

 

先に醤油味の濃いノーマル唐揚げを食べたせいか、繊細な?味付けの『から好』は味があまり感じられず

 

『甘とろダレ』は、ただ甘ったるいだけだった・・アセアセ 

 

(身はジューシーで美味しかったですよ。ノーマルは「カラッ」と、から好は「ふわっ」と・・って食感かな)