仕事用メールがたくさん届いていたのでチェックすると、怪しげなメールが。
以下、ツッコミどころ満載な詐欺メールをご覧ください(小峠風にお読みください)。
EPOS?知らねーよっ
(ごめんなさい、私は知らないけど実際にエポスカードはあります!)
利用してねーよっ
つか、カードの「カ」抜けてんだろ
なんだよNetードってw
企業メールにしちゃあ、朝早すぎだろーがっw
何時から働いてんだよっ
ブラック企業かよっ
※偽物です
本文には、おかしな文章はありませんでした。
(ネット通販とかで、たまにおかしな日本語があったりするものもあるけど)
※もちろん偽メールなのでクリックしませんでしたけど。
公式サイトから注意喚起が出ています
また別日には『えきねっと東日本』を騙ったメールが。
※偽物です
えき(駅)ってことは電車だな?
電車 使わねーよっ
つか、東日本かよっ、住んでねーしっ
会員なのに(←違うけど) 名前知らねーのかよっ
メアドでもいいけど呼び捨てかよっw
せめて「様」ぐらいつけろよな
こちらも公式に注意喚起の文書が出されています
仕事用のアカウントで詐欺メールが来たのは初めてでした。
しかも今月に入って2回も。
個人用アカウントとか携帯とかには たま~に来るんですけどね。
Amazonや宅配、友人・知人を装ってのメール・・・
あれ、なんなんでしょうね。
最初は「元気?」なんかの文言から始まり、スルーしていたら3回目で「なにシカトしてんの?」って急に切れだすやつ(いつもパターンが一緒)。
臆病な人など、怖くなって返信したりするんだろうなぁ・・。
今朝も高齢女性が3000万円 特殊詐欺(いわゆる「オレオレ」)に騙されたってニュースをやっていたけど
こういうのが増えると、ほんと不景気なんだなぁって思います(ま、もちろん景気の良い時も詐欺は横行していただろうけど)。
不審なメールや電話は、すぐに応対せずに まずは確認してから。
皆さま、くれぐれも ご注意を