先月カタログギフトで届いたラーメンを少しずつ頂いています。
『旭川ラーメン 八海』
豚骨と魚介ベースの醤油ラーメンです。
具は簡単に玉子(ポーチドエッグ)と、もやし。
お湯の分量を袋通りにしたんだけれど、もやしや麺の水分が足されて(湯切りがちゃんとできておらず)味が薄くなってしまいました
それを踏まえて『喜多方ラーメン まるや』は、お湯の量を少なめに。
そのおかげでスープも ちょうどいい感じに仕上がりました(実際は、もっと濃いのかもしれないけど)
こちらは豚脂とチキンエキスが入っている醤油ラーメン。
メンマの粉末も入っていたようです。
具は焼豚と味玉、もやしとネギ(私はネギ抜き)。
夫は上の2品に加えて『飛騨高山中華そば なないろ』(鶏と魚介出汁の醤油ラーメン)も食べたのですが、
その3つの中では喜多方ラーメンが一番美味しかったそう(『なないろ』は麺が細くてラーメンじゃなくて蕎麦っぽい?と言っていました)。
繊細な味の違いは ちょっと分かりにくいけれど(醤油ラーメンを食べ慣れていないので)
色の濃さの割に醤油辛いだけじゃなく ちゃんと出汁もきいていて、どれも美味しかったです
地元福岡の豚骨ラーメンとは違い、麺も中太のちぢれ麺で食べ応えがありました。
焼豚が余ったので、愛媛県今治市のB級グルメ『焼豚玉子飯』もどきを作ってみました。
ラーメンの具材とかぶりますが(ほぼ一緒w)、名前の通り ご飯に焼豚を乗せて(タレもかけて)
目玉焼きにブラックペッパーを少々(このブラックペッパーがポイント)。
数年前に百貨店(天神の大丸)で物産展があって、イートインで食べた時 美味しかったので、真似て作ってみました。
夫は過去に食べたことを忘れていましたが、今回作った焼豚玉子飯は「うまい」と大好評でした。
(タレ入り焼豚は、お正月用のちょっとお高めのやつだったので元々の素材が良かった。ほんと美味しかったです←焼豚が美味しいだけやんw)