TVウォッチャー(M-1グランプリほか) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

昨日の夜は久しぶりにTVかじりついていた気がします。

星 M-1星

その前の「敗者復活戦」も家事をしながら ちょこちょこ観ていたんだけど、決勝は どのコンビも面白かったなぁ笑い

ランジャタイもw

 

 

インディアンス錦鯉オズワルドは1本目の方が3組とも勢いがあって

 

「是が非でも最終決戦に残る」って気迫を感じられて面白かった分、2本目のネタは弱く感じたなぁ。

その中でも『錦鯉』は声を出して笑えたので私は『錦鯉』が優勝すればいいなと思っていたら

審査員も同じで、票がバラけず納得の優勝だったので良かったですビックリマーク


渡辺さんが長谷川さんに抱き着いて、長谷川さんがボロボロ男泣きに涙をこぼして

審査員の富澤さん・塙さんも もらい泣きしていたのがカメラで抜かれていて、それまでの苦労が感じられて こっちもジーンとしました。


私も昔(落研時代) 漫才もどきをやったことがあるけど、優しいお客さんが「面白かったっす。吉本に入ってください。応援してます!」って声をかけてくれて

一瞬だけ「福岡吉本を受けようかな」と勘違いしたことがあるけど、身の程を知っていたので良かったですw

あの舞台裏の緊張感とか手に取るように解るなぁ。


足真犯人フラグ足

こちらは2クール物で昨日で第1クールの〆ってことで何か決定的な事が一つでも分かるんじゃないか?と思ったけれど

最後、あっくん(誘拐され助かった息子)(犯人だといって)写真を指差したのが父親(西島さん)

「パパがママを殺した」とか言ってるし、ほんとなの?(違うよね?知らんけど)

 

公式サイトより画像をお借りしています

 

『あな番』も『漂着者』も観ていたけど、“とんでもラスト”だったので考察はしていませんあせる

これは犯人捜しというより途中のドキドキハラハラ感を味わう物と思って観ています。


カギ岸辺露伴は動かないカギ

土日にアニメ版が4話ほど抜粋して放映されたけれど面白かったな。

荒木先生の原作は読んだことがないんだけれども、ちょっとグロくて奇妙奇天烈な世界観で こういうお話ってワクワクします音譜

土曜に2話観て昨日もスタンバっていたけど、30分ぐらいワープ(寝落ち)したら最初の話『富豪村』が終わっていたー笑い泣き

 

無念・・(昨年の実写版で観たから内容は分かるけど)

 

来週 高橋一生主演で実写版があるので、これらが どこまで再現されているか楽しみです。

(昨年末あったものも面白かった。顔が本になってペラペラめくれるのなんて

 

(←露伴先生は人の記憶や歴史を本にして読むことができる特殊能力がある)、いかにも漫画的表現で好き笑)

 


公式サイトより画像をお借りしています
 

音符 Love music 音符

ロチカ(ニューロティカ)ピエロが出るってんで一応録画していたけれど、リアタイでも観ました。

昔の懐かし(旧メンバー)映像もあったし、ヒロトからのメッセージもあったし良かったな。

1/3の武道館チケット売れてないんだろうなぁ・・(ごめん、私も行けない)汗

翔やん(氣志團 綾小路翔)と一緒に見守るシートなんてのも売り出されたりしているから・・。

 

翔やんは、ほんとに優しいし頼もしいなぁ

↑動画はLove music関係ありません


あっちゃんもTVで言っていたけど「席がある」のはライヴじゃないんだよなぁ(昔の渋公でのライヴも不本意だったって話から)

だからZeppクラスのライヴもスタンディングではあるものの、私的にはライヴ(ライヴハウス)ってイメージじゃないんだよね。

武道館はアーティストにとっても一つの目標なんだろうけど、やっぱりロチカは「ライヴハウスで演ってなんぼ」って感じなので。

皆頑張って!! 陰ながら応援してます。40周年ライヴ(再来年?)は行きますねウインク


ちなみに『鬼滅』は『真犯人フラグ』と時間がかぶっているので、いつもネット視聴しています。

 

遊郭編も面白いなぁ。