お煮しめを作りました。
夫が食べたいと言うので。
おせちはスーパーで黒豆等 買ったので、これぐらいは作っておこうと。
博多の方では『がめ煮』と呼ぶようですが、(同じ福岡県内でも)うちの方は言わないかな。
普通に「煮物」「筑前煮」かな?
作りすぎたので、早速 今日のお昼にも食べました(椎茸が高かったので入っていません)。
「うまい」頂きました。
良かった。
昨日、今日と最強寒波(雪うっすら積もった)で寒いので お鍋にしようと思っていたんだけれども
さすがに材料も出汁も異なる物とはいえ2日続けては嫌かなと、冷蔵庫にある物で作れる物(お好み焼き)を夫に提案すると
「1年の最後に お好み焼きは嫌や」というので何か買ってきてもらうことに。
以前も書いた寿司祭りを(Pontaポイントを使って)。
電話でメニューを見て「特上11種セット」を予約しようとしたんだけれども
年末は通常メニューじゃないようで、しかも「2人前はない」と言われ 1人前×2なので なんか貧相な感じに
ま、今はコロナ予防に大皿から取り分けるより個別になっている方が良いのかな?
あと「ぶり三昧」も2人分(「ひかりもの三種盛り」も注文できなかったので)。
お昼は「ぶり三昧」の方を頂きましたが、めっちゃ脂がのって美味しかったです
(追記:夜はもうひとつの食べたけど、普通でした。玉子とかいらんし、特上食べたかったなぁ。
はま寿司は初めて食べたけど(スシローもまだ行ったことない)、ちょっとシャリが小さいのかな)
私は若い頃、回らないお寿司屋さんで ほぼ大トロとはまちばかり43貫(43個)頼んで大将から笑われたことがあります
(他にも生牡蠣とか1品物も頼んだんだけど「普通の女の人の3倍食べてる」って言われて
「普通の人ってそんなに食べないの?」と逆にビックリした。
大食いの認識はなかったので)
今日も10貫ペロリでした。
でも、さすがに歳をとると、脂っこいのは重く感じるようになったかも。
さて、今からおせち用の海老を茹でよう。
そろそろ今年も終わり。
グダグダブログですが、また来年も お付き合いいただければ幸いです