つづきです。
富士山ランタン。
オイルランタン風LEDランタン。
赤や青など可愛い色の物もあって迷ったんだけれどもシルバーだと光が反射して明るく見えるし、後から好きな色に塗ったりしやすいかな?と思って これにしました。
マシュマロも焼きました。
夫が「うまい」と喜んで5、6個も食べていました(私は2個でギブ
(甘いの苦手))。
でもシュワッ トロ~ッて感じで食感がおもしろくて美味しかったです。
それぞれのサイトでも各々焚火を楽しんでいる様子でした。
花火OKだったので一応持参していた花火をすることに。
線香花火。
他にもあったけれど(もちろん音の出る花火をしようとは元々思っていなかったけれども)、煙や火薬の匂いが結構するので周囲に悪いなと思い即中断。
夫が「ピザ食べたい」というので
市販のピザにアルミホイルをかぶせて遠火で焼いてみたけれど、やっぱり上部(チーズ)が焼けない。
そうこうするうちに焦げ臭い匂いがして生地(底)が真っ黒焦げに
なので上の具材だけ食べていました(夫だけ)。
雨が降りそうな雲行きでしたが、なんとか持ちこたえて夜空には満天の星が
とっても綺麗でした
夫はそのまま火の番をするというので私は先に休むことに。
けれども うるさいグループがいて、なかなか寝付けず。
管理人が「たくさん苦情が出てる」と注意しに来たけれども、止むはずもなく・・
これには、ちょっと参りました。
でも疲れていたため、いつの間にやら寝ていました。
初めてのテント泊でしたが、シュラフ快適。
めちゃめちゃ暖かくて、ぐっすり眠れました
翌朝、鳥のさえずりで目が覚めました。
うちも田舎なので鳥の鳴き声がよく聞こえますが さすがに山の中、ものすごい大音量でビックリ。
何時かな?と思ったら5時。
普段も5時起きだけど、やっぱり体に染みついているもんですね。
夫が6時頃 起きてきたのでモーニングコーヒーの準備を。
朝食は「おにぎりと うどん」にしようかと思っていたけれど、前日のBBQや燻製のお肉類が残ってたので それを頂くことに。
それと夫がスープを作ってくれました。
お湯にコンソメを溶かしてポテチを入れたものw
体が温まるし美味しかった
ポテチがちゃんとジャガイモに戻るので食べ応えありました。
おにぎりには行きのPAで購入した海苔を巻いて。
冷たかったのが残念。
やっぱり焼きおにぎりにすれば良かったかな。
撤収作業を終えキャンプ場を後に。
展望台に寄ってみました。
山の緑のはげてる部分(崖崩れ?)は地震の影響なのかな?
阿蘇山。
噴煙が立ち上っています。
やっぱり活火山なんだなぁ。
途中SAで八女茶そばを食べて帰りました。
「昼から釣りに行こうか?」と夫からの提案がありましたが、体中が筋肉痛だったので(前々日のライヴの後遺症)またの機会に。
次は山じゃなく海や川沿いのキャンプ場に行きたいな。
そして釣った魚を焼いて食べるのだ