「日曜は久しぶりに休むぞー!」宣言を夫がしたので、どこへ行こうかソワソワ。
「日田焼きそばを食べに行こうか?豊後高田の『昭和の町』にしようか?」と提案するも、諸事情があり今回は大分はNGってことで、となると佐賀・熊本・長崎・山口のどこへ行こう。
前々からずっと行きたかった佐賀県は唐津市呼子へイカを食べに行くことにしました♪
曇天模様で ちょっと気がかりでしたが、唐津に着く頃には青空が
いかしゅうまいでお馴染みの『萬坊』へ。
ここは海中レストランで海の中でお食事が出来るのです。
開店直後ぐらいに着いて、番号札10番台でした。
約10分後に案内できるそうなので、その間メニューを選んだり外で海を眺めたり。
お店の裏の方に生け簀がありました。
番号を呼ばれ受付に行くと更にテーブル番号の紙を渡され、階段をおりて自分でテーブルを探します。
やった!窓際の席だ。
テーブルの横には こんな窓があって、外は海。
泳ぐお魚ちゃんが見られるってわけです。
イカの活造りが頂ける『いかコース』を注文しました。
『魚豆腐(ぎょどうふ)』
魚のすり身なんでしょうね。
かまぼこより柔らかくて、はんぺんより しっかりした歯ごたえ。
お魚がやってきました。
食べながらなので なかなかシャッターチャンスが難しいのですが、この後めちゃめちゃデカイ(40~50cmありそうな)魚が通り過ぎていきました(何だったんだろう?)。
ベラとかアジとか色々いましたよ。
こちらの名物『いかしゅうまい』
安定のおいしさ。
『もずく酢』(めかぶ?)と続き、前菜の小鉢が終わって いよいよメイン登場
ジャーン!!イカの活造り。
イカ、生きてます。
たまに足がぺタ~ンと動いて、色も変わります。
これで2人前です。
ご飯とお吸い物と香の物と一緒に。
お造りは透明でコリコリして甘くて本っ当~に美味しかったです(夫は「可哀想で食べれん」って言ってたけど。ほんと残酷ですよね)。
食べ終わったらゲソは天ぷらに。
めっちゃめちゃ美味しかったです
ゲソは柔らかいしエンペラ部分?はコリコリして絶品。
活造り目当てで訪れたのですが(もちろん、お造りも めちゃくちゃ美味しかったのですが)、天ぷらの美味しさに大感激でした
だけど夫がご飯のおかわりをして(←1杯まで無料。大盛りにしたら本当に多くて)それで お腹いっぱいになって、なんと天ぷら2、3切れでギブアップ。
残り全部、私が食べました。
フードファイターになった気分(お腹はちきれた)。
揚げている間、ちょっと時間が空くから満腹中枢が刺激されてね。
夜、ご飯を食べずに寝たくらい お腹いっぱいになりました。
デザートの『柿の水まんじゅう』とネーブルだったかな。
美味しゅうございました。
もう大満足
お会計の際、色々(いかしゅうまいやら、いかせんべいやら)お土産物が売られていたのですが、こんな一品を購入。
『イカスミサイダー』
イカスミで真っ黒。
お味の方は正直、ちょっと微妙でしたがw まぁネタ的にOKでしょう
店員さんの応対も良かったので、気分よくお店を後にしました。
せっかく料理が美味しくても接客が悪かったら台無しになっちゃうもんね。
また天ぷら食べに行きたいな~(最後は詰め込んだ感じだったから空腹時にコースじゃなく単品で頂きたいな。今、思い出してもよだれが・・)
つづく・・・