今日は気温も低めで しばらく天気も良さそうなので、庭に除草剤を撒きました。
いつもジョウロに除草剤と水を入れてチマチマ撒いていくので、撒き終わるまで1時間ほど かかるのですが汗だく
土さえなければ・・。
庭全体をコンクリ(あるいはアスファルト)で覆えば、除草も短時間で済むんだろうなぁ。
防草シート敷いてみようかなぁ・・。
田舎だけに庭が広いという贅沢な悩み。
さて そんな中、ハナズオウを見ると実がなっていました
めちゃめちゃ判りづらいと思いますが、赤丸で囲った中にエンドウ豆みたいなものがぶら下がっていますが、それです。
この状態、今年(ここへ引っ越して以来)初めて見ました。
全ての枝についているわけでもなさそう。
ちなみにハナズオウとはこんな花↓
春に花咲き、夏に実がなり、秋に実が黒くなって、冬は枝だけになります。
残念ながら実は食べられないようです。
花が咲いたり実がなったり・・庭の木々は季節ごとに目や舌を楽しませてくれます。
土がなければ・・なんて思ってごめんなさい。