また道の駅の前を通り(夫が「何回ここ行ったり来たりしよんもうだいぶ、詳しくなった」と言っていましたが、
久賀~東和までが島のメインストリートみたいな感じだから仕方がない)、その先の海岸線を走り続けました。
クルーズ前に うどんを食べたので「お腹がすいて今すぐ食べたい」というわけではないので島をドライブ。
コバルトブルーとエメラルドグリーンの海が美しい。
一昨年訪れた角島を思い出しました。
『星野哲郎記念館』や『陸奥記念館』や海水浴場などを横目に走り、突端まできました(車が入れそうなとこまで)。
ついでに島の南側も通ってみよう。
これが間違いでした・・・w
ヤヴァイ。
明らかにヤバすぎる。
そういえば周防大島の口コミに書いてありました。
「島の南側は行かない方がいい」と。
離合できない細い道。
でもジャングル探検みたいでオラ、ワクワクすっぞ!!
所々山の上の方から鉄製のレールが下がってきていました。
「あーこれ、トロッコみたいな、みかんとかを上から運ぶためのやつやろうね」と夫。
なるほど!
観光地然としていないところで、こういう人々の営みが見える場所は逆に良いですね。
あと、たまに駐車してある車があって皆釣りをしていました。
こんなとこまで来るとは(子供たちやお母さん、おばあちゃんまで崖下に降りていっていました。怖いー)。
やっぱり釣れるんだろうね。
なんとかヤバイ道を脱出。
ちょっと広くはなったけれど、海と山を交互に進む感じ。
ツリーハウスもありました。
この先に「ログハウス販売」って看板があったので売り出し中なのかな?
別荘で こんなのあったら子供たちは喜びそうですね。
で、「もうこんな道は無理だ」というわけで島の中央を通っているオレンジロード(走りやすいよう整備された道)へ入ることに。
次で最後「海の幸」です。