昨日の続きです。
塗った板を組み立てていきます。
板に下穴を開けて、ビス留め。
そして出来上がったのがコチラ↓
何か、もうお分かりですよね。
これを壁に釘で打ち付けて、後は飾りつけ。
・・と、その前に
一番大きな箱には、お菓子+αを入れます。
やっぱりそこ、大人なのでね、お菓子だけってわけには。
こども銀行ではありませんが、DLしたおもちゃのお札を箱に合わせて縮小印刷。
厚紙に印刷しようと思ってたのに普通紙にしちゃった。
ま、いっか。
ちょっとペラペラですがカットして
これは夫へのボーナスです^^
本物の紙幣だと生々しいのと、玄関なので防犯の観点からも おもちゃで代用。
ちゃんと後で換金するシステムとなっております。
うちはお小遣い制ではなく必要な時に申告されてお金を渡しているのですが、ちょっとだけ出し渋る時もあるのですw
「ギター買いたい」(去年買ったばっかやん!)とか
「車のパーツ欲しい」(だんだん改造されてダサくなっているような気も・・)とか。
しかも、これらは高額(うん万単位)。
なので お互い気持ちよく、何も文句も言わず(言われず)に買わせてあげようという私の優しさ。
これを箱へIN。
さて、飾りつけ。
箱は毛糸で結んで吊るせるようにしてあります。
ランダムに木(枝)にかけて・・
ツリーになりました。
これを見た夫「なんで緑ばっかりなん?華やかさがない」
やっぱりー!なリアクション。
彼はステレオタイプな人間なので、クリスマス=赤や緑・金・キラキラなのです。
白黒にしていたら「葬式かっ!」という謎のツッコミを聞くはめになっていたよ。
そこで夫の要望に沿うよう、少し華やかに。
ツリーのてっぺんにバーンスターを。
本当は紺ストライプで作ろうかと思っていたんだけれど急きょ赤と黄へ変更。
(後で夫に「本当は星、黒くしようと思っとったんよ」と言ったら
「ブラック・クリスマスなん?Σ(゚д゚;) いややー」だってw
何だ?ブラック・クリスマスってw)
できました♪
そして、余っていたガーランドも一緒に飾って完成
テイストがゴチャゴチャww (星のバランスの悪さよ)
来年は派手派手モードになりそうです。
「シンプルなかっこよさ」を夫にも分かってほしいと思う今日この頃。
最後は駆け足気味での紹介となりましたが、今年は こんな感じでクリスマスを迎えることになりそうです。