長雨が続きましたが 久々の晴れ予報だったので、釣りに行ってきました♪
7時過ぎに海に着きましたが、(昨年、秋に引き続き)またしても大シケ
冬の海のよう。
津屋崎~鐘崎~波津~芦屋と回ってみましたが、風は強いし波は高いし人は多いし、皆あまり釣れてなさそうってことで海釣りは諦めて川へシフト。
川釣り用のルアーも竿も持ってきていなかったのですが、海釣りスタイルのまま遠賀川へ。
ブルーギルが釣れました(夫が釣りました。私はここまで釣らず見てただけ。なんせ寒くて)。
「バスでも釣れれば面白いんやけど」と言っていましたが、その後釣れず。
釣りをしていた所の近くに世界遺産の遠賀川水源地ポンプ室があります。
※↑の画像は全く違います(釣り場の近くの風景。この上を電車が走っていました)。
これはこれでレンガが積み上げられていて趣きがあります。
一旦 お昼休憩を挟んで、山へ。
なんと!もうセミが鳴いていました。
大合唱です。
この暑さにセミも夏だと勘違いしているよう。
ここはキャンプ場で、家族連れがたくさん川遊びをしていました。
中に入って泳いだりしていて気持ち良さそうでした^ ^
山の中だからか、ここだけ風が一切なくて暑い暑い
こんな小魚が釣れました。
前々から言ってるけど渓流釣りがしたいなぁ(夫が無理だって言うので実現していません)。
イワナとかヤマメとかいる綺麗な川で、釣った魚を串に刺して焼きたい!
秋頃、キャンプやBBQしたいな~♪
さて、夕方になり海釣りに再チャレンジ。
またもや津屋崎へ。
写真には撮っていませんが6、7cmの鯛の赤ちゃんばかり。
そんな中、久々にヒット。
ベラでしたー。
カラフル。
口の中まで緑色でした。
目標は20cm以上、それ以外はリリースと決めたので海へお帰り。
次にすごく重いものが引っかかってる。
夫が「藻じゃない?」と言っていて、私も そうだろうと思いながらリールを巻いていると現れたのは
最初「イカみたいなのキター!!」って言ってたけど、よく見たらタコでした。
タコ釣れたよ。
ってか、こんなとこにタコいるんだ。
持って帰るか逃がすが迷っている間に、逃げられてしまいましたw
夫は持って帰りたそうだったけどね。
今日一の大物でした(全長30cmくらいかな)。
日がな一日、釣りざんまい。
楽しかったです。
今度こそは食べられる大物が釣れますように。