うちは自営なので毎年 確定申告をしています。
それに関係する書類を7年間 保管しないといけないので、今回まとめてみることにしました。
皆さん どうやって保管してるんでしょうか?
やっぱりバインダーとかで1年分まとめてファイリングしてる方が多いのかな?
帳票類や決算書なんかは それでも良いのでしょうが、領収証・レシート関係は?
調べるとノートやルーズリーフなど紙に日付ごとに1枚1枚貼っていくという意見(記述)が多かったのですが、えー!!そうなのー?
↓これをー?全部1枚1枚ー?!
あー、毎日管理されてる方とか、現金での支払いが少ない方とかなら それでイイのかも。
いや本当は毎日管理しないといけない(帳簿も毎日つけないと)とは思っているのですが、
やはり確定申告が終わるとズルズルと・・
そして1年があっという間に経って、再び確定申告の時期に慌てて1年分まとめて記帳するって方も多いのでは?(あれ?違う?)
ズボラーな私は、もちろん そっち派ですw
『領収証 貼り付け問題』は置いといて、とりあえず1年ごとに分けることに。
基本、税務調査が入らない限り必要ないので、クローゼットに保管するとしてダンボール箱に収納することにしました。
またまた100均にお世話になります。
ちょうど大きさがピッタリなのでコチラを採用したのですが、写真に靴が写ってるけどシューズボックスとして利用する人が多いのかな?
早速、組み立ます♪
1年ごとに7箱(7年分)並べます。
入れます。
ナイロン袋(スーパーのレジ袋)に入っているのは領収証です。
今まで これで保管してたんだけど、やっぱり貼りつけないとダメなのかな~・・・。
ところで!あれ~、2013年分のレシートがないぞ~?!
2007年、2008年のは あるのに(これらは保管期限を過ぎたので後で処分します)。
2013年分は、まるっと無視してシールを貼って
クローゼットの天袋へ収納。
2013年分の領収証(の入ったカゴ)は、この後 無事出てきました^ ^
服塚(洋服の山)の底からw
あ、うちの服塚は汚部屋の人の洗濯してない服塚とは違って ちゃんと全部 洗濯済みですよ。
でも見苦しい(汚部屋)ってのは解ってます。
先日の『さんま御殿』を見ていて「わかる~」って、めっちゃ共感してしまいましたw
さすがに峯岸み○みの「浴室に何日も洗濯物を干したまま(乾いてるのに取り込まず)入浴する」ってのは理解不能だったけど。
もっと服の断捨離を強化して、ちゃんと収納ボックス・クローゼットに収まるようにしなくては・・・。
BBQ(来客)まで あと2日。
雨の心配は なさそうで安心していますが、なんとか片付け&掃除を終えなきゃ!
さぁ頑張るぞー!!