私は幸い大きな地震に遭うことなく生きてこられました。
福岡は台風は多いものの地震はほとんどなく東京に住み始めた当時 震度3クラスの地震が毎日のように起こり、
やっぱりこっちの方は地震多いんだなぁと思ったものです。
ちょっと地震にも慣れた頃、東京から福岡へ帰ることに。
その数時間後、阪神淡路大震災が起こりました。
もう21年前のこと。
朝「神戸の街が火の海よ!数時間 帰るのが遅かったら、帰って来れんかったかもね」
という母親の声で目が覚めました。
縁あってその後、一番被害が大きかった長田区に住むことがあり、当時の話を色々聞くこともできました。
それから数年後、お彼岸だったのでお墓参りしようと久しぶりに京都から福岡へ帰省するべく、
仕事終わりに京都駅へ直行したところ新幹線が動いてない。
なんと福岡で地震発生。
それが西方沖地震でした。
あまり被害が大きくなかったせいか、一般的(九州以外の方)には知られていないかもしれませんが
マグニチュード7.0の大きな地震。
それが福岡で起こったなんて。
またしても巨大地震とニアミス。
翌日には鉄道も運行して帰ることができ、家族も友人も皆 大したことなく無事でした。
今回も震源地からは程遠いので さほど被害は受けていませんが、(寝られないため)携帯アラームが鳴らないようマナーモードにしていても
町内放送で緊急地震速報が流れています。
もう勘弁して欲しい。
家の中にいてもそう思うのだから、被災地で家に帰れず避難している方達は精神的に本当に参っているだろうなと痛感しました。
東日本大震災の時は距離が離れているせいか、傍観しているきらいがありましたが今更ながら反省しています。
自分の身に起こらないと、実際はなかなか解りませんね。
皆が安心して過ごせる日が早く来ますように。